Web Syllabus(講義概要)

平成24年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
人間文化 I (現代文化論) 上田 仁志
選択  2単位
【人間文化】 12-2-2110-0078-07

1. 授業の内容(Course Description)
 日本近現代小説入門の授業を行います。文学的トピックや作家と作品の紹介を通して人間文化(現代文化)を考えます。文学史を順繰りにたどりはしませんが、時代ごとの文学表現の違いや変化が感じ取れるよう新旧作品を対比し、関連付けながら話を進めます。古い年代の作品でも現代の目で見て興味深いものを選ぶつもりです。講義形式の授業が基本になりますが、文学は知識として与えられるより、実際に作品を読み味わい自分で考えることが肝心なので、読解力や思考力、表現力をつけるための課題作業を織り交ぜ、小説の面白さを自己発見できる授業を目指します。
 春期セメスターでは、「私小説の現代性(田山花袋、中島京子、近松秋江、西村賢太ら)」、「没後も人気の高い昭和を代表する二作家・太宰治と三島由紀夫」、「現代文学を代表する二作家・大江健三郎と村上春樹」、「芥川賞・男性作家編(石川達三、安部公房、石原慎太郎、村上龍、保坂和志、吉田修一、阿部和重など)」、「直木賞・男性作家編(川口松太郎、水上勉、立原正秋、野坂昭如、東野圭吾、道尾秀介など)」を論じる予定ですが、取り扱う作品は参加者の希望を踏まえて柔軟に対応します。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 (1)さまざまな文学的トピックや小説表現を通して、社会や思想、価値観の変化などを学ぶ。
 (2)現代文(小説・物語)の読解力をつける。具体的には、小説の文章を「物語文」に要約する。文脈から登場人物の心情や事実関係を読み取る、など。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 (1)全15回の授業中10回以上の出席を成績評価のための必要最低条件とします。
 (2)成績評価は、平常点(提出物)50%、中間・期末試験50%とし、総合的に判定します。
 (3)期末テストを欠席した場合は、平常点ならびに中間テストの結果によって成績評価を行うものとします。中間テスト、期末テストの両方とも受けていない場合は、成績評価の対象になりません。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 教科書は使用しません。
 レジュメや資料などの印刷物は、随時、配布します。欠席などで入手しそこなった配布物は、残部がある限り再配布しますが、後になっても必ず渡せるという保証はできませんので、注意してください。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 準備学習としては、指定する課題を行うこと。課題内容は、配布する文章をていねいに読んで、設問に解答すること。または指定する項目やキーワードを下調べしてくること。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 (1)オリエンテーションを含む第1回の授業は重要です。必ず第1回の授業から出席してください。
 (2)出席は「完全カードリーダー制」です。入室時と退室時に学生証をカードリーダーに当てて読み取らせてください。学生証忘れや学生証の当て忘れにはくれぐれも注意してください。学生証を忘れた場合は、授業時にその旨を申し出た上で、指定の手続きをしない限り、出席として認定しません。
 (3)忌引きを含む公欠については、指定の手続きをした場合に限り、通常の出席として認定します。
 (4)開始時刻から15分を過ぎた入室は遅刻になります。遅刻は3回ごとに欠席1回としてカウントします。
 (5)交通機関の遅延などの不可抗力による遅刻については、授業時にその旨を申し出た上で、指定の手続きをした場合に限り、通常の出席として認定します。
 (6)遅刻者(開始後15分過ぎの入室者)は、教室最前列付近に着席してください。
 (7)授業中の私語や携帯電話操作、居眠り、無断で教室に出入りする、その他、授業の効果を妨げる一切の行為は厳禁です。注意しても改善が見られない(と判断した)場合は、出席を取り消します。
 (8)状況により、座席を指定する場合があります。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 履修上の注意点/春期講義のあらまし/文章中に書き表されていない心情の読み取り
【第2回】
 私小説の現代性(1)
 田山花袋「蒲団」/中島京子「FUTON」
【第3回】
 私小説の現代性(2)
 近松秋江「別れたる妻に送る手紙」/西村賢太「どうで死ぬ身の一踊り」
【第4回】
 没後も人気の高い、昭和文学を代表する人気作家(1)
 太宰治「お伽草子」、「人間失格」
【第5回】
 没後も人気の高い、昭和文学を代表する人気作家(2)
 三島由紀夫「仮面の告白」、「豊饒の海」
【第6回】
 現代日本文学を代表する二作家(1)
 大江健三郎「飼育」、「さようなら、私の本よ!」
【第7回】
 現代日本文学を代表する二作家(2)
 村上春樹「ノルウェイの森」、「1Q84」
【第8回】
 春期前半の授業内容のまとめ/中間テスト
【第9回】
 新旧の芥川賞作家から(男性作家編)(1)
 石川達三「蒼氓」/安部公房「壁」/石原慎太郎「太陽の季節」/村上龍「限りなく透明に近いブルー」
【第10回】
 新旧の芥川賞作家から(男性作家編)(2)
 保坂和志「プレーンソング」/阿部和重「シンセミア」
【第11回】
 新旧の芥川賞作家から(男性作家編)(3)
 吉田修一「パレード」、「悪人」ならびにそれらの映画化
【第12回】
 新旧の直木賞作家から(男性作家編)(1)
 川口松太郎「鶴八鶴次郎」/水上勉「雁の寺」
【第13回】
 新旧の直木賞作家から(男性作家編)(2)
 立原正秋「白い罌粟」/野坂昭如「火垂るの墓」
【第14回】
 新旧の直木賞作家から(男性作家編)(3)
 東野圭吾「白夜行」/道尾秀介「向日葵の咲かない夏」
【第15回】
 春期後半の授業内容のまとめ/期末テスト