Web Syllabus(講義概要)

平成24年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
自然法則と認識 II - II 大石 不二夫
3群  2単位
【三群】 12-2-2120-2702-05

1. 授業の内容(Course Description)
 この「自然法則と認識Ⅱ―Ⅱ」では、「Ⅱ―Ⅰ」と同じテキストを用いて、我が国の代表的な公害事件と地球環境問題をとりあげて、その発生原因を化学的に解き明かし、その防止対策を探る。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 公害問題と地球環境問題の本質を理解し、対策案を考える。また生体に及ぼす影響と生体の防御について、理解する。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 平常点(出欠・質疑等)とレポートと期末試験から評価する。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキスト:三浦洋四郎著『生命と環境の化学』(八千代出版)
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 テキストを予習
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 過去の悲劇を理解し、なぜ起こったか?を考えて、二度と起こさない方策を掴むように。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 「沈黙の春」「メス化現象」科学の進歩と環境問題、放射線による被害
【第2回】
 足尾銅山鉱毒事件、イタイイタイ病、水俣病
【第3回】
 新潟水俣病、四日市喘息、川崎喘息
【第4回】
 フロンによるオゾン層の破壊
【第5回】
 オゾン層の保護、代替えフロン
【第6回】
 酸性雨・霧の被害とその対策
【第7回】
 温室効果ガスとは?それと地球温暖化とその被害
【第8回】
 ポリ塩化ビフェニル(PCB)による環境汚染、カネミ油症事件
【第9回】
 ダイオキシンによる環境汚染、ごみ焼却とダイオキシン
【第10回】
 アスベストによる環境汚染とその代替
【第11回】
 環境ホルモンによる環境汚染
【第12回】
 トリハロメタンによる水道水の汚染
【第13回】
 化学物質の排除と生体防御機構、免疫と解毒作用
【第14回】
 シトクロムP-450とは何か?その役割は?
【第15回】
 全員討論「環境汚染をいかに防ぐか?」