Web Syllabus(講義概要)

平成24年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
エアロビックダンスエクササイズ実習 I 多田 五月
選択  1単位
【スポーツ医療】 12-1-3074-1582-03

1. 授業の内容(Course Description)
 エアロビックダンスエクササイズの基礎的知識を理解し、実習を通して基本的なステップ、正しい(良い)動き方、プログラム作りを習得する。また、心拍数や体脂肪率の測定により自らの身体への効果を体感し、健康・体力づくりへの自己学習力を高める。さらに、インストラクターとしてのコミュニケーションスキル、参加者の目的に応じたプログラム作りなどの指導技法を身につけることを目的とする。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
(1)基本的なステップの振り付けを、正しく・ダイナミックに動くことができる。
(2)課題曲に合わせたエアロビックダンスプログラムを作成することができる。
(3)作成したエアロビックダンスプログラムを模擬指導することができる。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 2/3以上(10回以上)の出席が必要。実技試験、学習ノート、レポート課題など提出物、学習態度を総合的に評価する。欠席、遅刻、見学、早退は減点する。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 【参考書】
  池田 美知子、他著『エアロビックダンス基礎理論ハンドブック』[(有)教育インフォメーションサービス」
  沢井 史穂、他著『新・エアロビックダンスエクササイズの実技指導』[(社)日本フィットネス協会]
  小澤 治夫、西端 泉 著『最新 フィットネス基礎理論』[(社)日本フィットネス協会]
  池田 美智子、他著『ADI筆記対策ノート』[(有)教育インフォメーションサービス]
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 配付したプリントをファイルし、ノートを作成すること。
 授業内容を復習し、専門用語の意味等を理解しておくこと。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 ◆「第1回 オリエンテーション」も出席回数に入ります。
 ◆A.D.I(エアロビックダンスインストラクター)の資格取得を目指す学生は必修科目です。
 ◆健康運動指導士の資格取得を目指す学生は必修科目です。
 ◆健康運動実践指導者の資格取得を目指す学生は受講を勧めます。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 オリエンテーション
 授業の進め方、成績評価の説明、授業時の服装について
【第2回】
 エアロビックダンスエクササイズの基礎知識
 (1)理論:クーパーのエアロビクス理論、歴史、基本構成
 (2)実技:エアロビックダンスエクササイズ①
【第3回】
 エアロビックダンスエクササイズの基礎理論
 (1)理論:運動強度とは、心拍数測定、体脂肪測定
 (2)実技:エアロビックダンスエクササイズ②
【第4回】
 エアロビックダンスエクササイズの基礎の動き
 (1)理論:ハイインパクト、ローインパクト、下肢の動き、上肢の動き
 (2)実技:エアロビックダンスエクササイズ③
【第5回】
 エアロビックダンスエクササイズの動きの構成
 (1)理論:スムーズな動きの展開、コレオグラフィー(振り付け)、音楽
 (2)実技:エアロビックダンスエクササイズ④
【第6回】
 エアロビックダンスエクササイズプログラムの基本構成Ⅰ
 (1)理論:ウォームアップ、メインエクササイズ
 (2)実技:エアロビックダンスエクササイズ⑤
【第7回】
 エアロビックダンスエクササイズプログラムの基本構成Ⅱ
 (1)理論:筋の強化エクササイズ、ストレッチエクササイズ
 (2)実技:エアロビックダンスエクササイズ⑥
【第8回】
 アクアエクササイズの体験Ⅰ
 (1)アクアビックダンス
 (2)水中レジスタンストレーニング
【第9回】
 アクアエクササイズの体験Ⅱ
 (1)水中ウォーキング
 (2)水中ストレッチ
【第10回】
 ストレッチエクササイズ
 マットでのストレッチ、椅子に座ってのストレッチ
【第11回】
 筋の強化エクササイズ
 筋各部位の強化方法、ボール・タオルを使った補強運動
【第12回】
 目的に応じた様々なエアロビクスプログラム
 介護予防リズム体操など
【第13回】
 グループワーク①
 アップ・キープ・ダウンのあるエアロビックダンスの動きづくり
【第14回】
 グループワーク②
 アップ・キープ・ダウンのあるエアロビックダンスの動き練習
【第15回】
 実技試験 まとめ