Web Syllabus(講義概要)

平成24年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
臨床スポーツ医学(外科系) II 安井 洋一
選択  2単位
【スポーツ医療】 12-1-3074-2177-02

1. 授業の内容(Course Description)
 スポーツはアスリートにとって必ずしも安全なものではなく、スポーツに対する知識の不足、肉体的・精神的準備不足による必然的な傷害のみならず、思わぬアクシデントによる偶発的な傷害まで、様々なスポーツ傷害に遭遇する危険をはらんでいる。アスリートや指導者がそのようなスポーツ傷害を予防し、また不幸にもスポーツ傷害を受傷した場合に迅速かつ確実に元のパフォーマンスに復帰するためには、スポーツ医学について熟知する必要がある。本講座では、臨床スポーツ医学の中でも外科系のスポーツ傷害について、具体例を挙げながらわかりやすく解説をしていきたい。臨床スポーツ医学外科系Ⅱでは、テキストの、C.下肢のスポーツ外傷・障害について学ぶ。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 具体例を通じてスポーツ医学について熟知すること。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 出席点、レポートで評価します。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 公認 『アスレチックトレーナー専門科目テキスト3 スポーツ外傷・障害の基礎知識』財団法人日本体育協会
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 指定した教科書の次回授業部分を事前に読んでおくこと。
 次回の授業内容を予習し、専門用語の意味等を理解しておくこと。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 1)講義のガイダンス、成績の評価方法について説明する。これから学んでいく臨床スポーツ医学についての基本的な理解を得る。
【第2回】
 2)大腿部の肉離れについて学ぶ。
【第3回】
 3)膝靭帯損傷について学ぶ。
【第4回】
 4)膝関節半月板損傷について学ぶ。
【第5回】
 5)膝関節軟骨損傷についてまとめる。
【第6回】
 6)膝関節そのほかの傷害について学ぶ。
【第7回】
 7)下腿部肉離れ、アキレス腱断裂について学ぶ。
【第8回】
 8)脛骨疲労性骨傷害、下腿疲労骨折、コンパートメント症候群について学ぶ。
【第9回】
 9)足関節・足部靭帯損傷について学ぶ。
【第10回】
 10)後脛骨筋腱機能不全症(扁平足)についてまとめる。
【第11回】
 11)足関節・足部の疲労骨折、骨傷害について学ぶ。
【第12回】
 12)足関節・足部のそのほかの傷害について学ぶ。
【第13回】
 13)ランニングとダッシュの基礎について学ぶ。
【第14回】
 14)下肢のスポーツ外傷についてまとめる。
【第15回】
 15)下肢のスポーツ傷害についてまとめる。