Web Syllabus(講義概要)

平成24年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
臨床スポーツ医学(内科系) I 安井 洋一
選択  2単位
【スポーツ医療】 12-1-3074-2177-04

1. 授業の内容(Course Description)
 スポーツを指導する立場にある者は、スポーツ現場における外傷や障害に対する即座の対応に限定することなく、医学的知識を広く習得して、科学的根拠に基づいた合理的行動力・指導力を発揮することが求められる時代を迎えつつあります。
 この教科では、各種スポーツ指導者のうちアスレティックトレーナーおよび健康運動指導士が熟知すべきものとして要求されている内科学を学習します。
 上記資格試験受験を目指す学生が主な対象となりますが、それ以外の学生も勿論受講出来ます。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 この教科と後期に予定されている臨床スポーツ医学(内科系)Ⅱを共に学ぶことで、「アスレティックトレーナー」および「健康運動指導士」の資格試験内容範囲の内科学部分が、合格レベルに到達することを目標にします。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 出席点、レポートで評価します。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 使用テキスト:なし
 参考書:『健康運動指導士養成講習会テキスト 上』  財団法人 健康・体力づくり事業財団
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 指定した教科書の次回授業部分を事前に読んでおくこと。
 次回の授業内容を予習し、専門用語の意味等を理解しておくこと。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 1)健康の概念、医事法規
健康の概念・アスリートから一般市民まで健康運動指導士の役割
日本の医療体制の基本医事法規の概要
【第2回】
 2)生活習慣病概論
定義  疾病の変遷  国際比較  予防の意義
【第3回】
 3)メタボリックシンドローム
メタボリックシンドロームとの関係 メタボリックシンドローム総論
運動の意義・留意点
【第4回】
 4)肥満症①
概論と体重管理 肥満
【第5回】
 5)肥満症②
運動の効用と注意点
【第6回】
 6)高血圧症①
高血圧の基礎的知識 診断 治療 予防
【第7回】
 7)高血圧症②
食事療法 運動療法の適応と処方
【第8回】
 8)高脂血症(高尿酸血症)①
高脂血症 高尿酸血症の基礎
【第9回】
 9)高脂血症(高尿酸血症)②
高脂血症   高尿酸血症と運動指導
適応 処方 実施上の注意点
【第10回】
 10)糖尿病①
コメディカルが知っておくべき代謝疾患 糖尿病
【第11回】
 11)糖尿病②
糖尿病と運動指導 適応 処方 実施上の注意点
【第12回】
 12)虚血性心疾患①
虚血性心疾患の成因・危険因子・予防・治療
【第13回】
 13)虚血性心疾患②
運動療法の意義と処方 心電図所見 健康運動指導士等の関与
インフォームド・コンセント
【第14回】
 14)骨粗鬆症
女性 成長期 高齢者 骨粗鬆症
運動の適応 処方  実施上の注意点
【第15回】
 15)関節リウマチと変形性関節症