Web Syllabus(講義概要)

平成24年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
ヨーロッパ経済論特講 I 廣田  功
選択  2単位
【経営学専攻】 12-1-1110-1865-21A

1. 授業の内容(Course Description)
 この講義ではまずEU経済統合理念の背景、経済統合の歩み、EU経済の仕組み(制度・政策)について説明し、それを前提としてヨーロッパ主要国(ドイツ、フランス、イギリスなど)の経済について説明することにする。主要国経済の説明については、それぞれの経済社会システムの特徴を把握することに力点を置く。その際、20世紀の歴史の中で、それぞれのシステムが形成されたことに着目し、歴史的な観点を重視する。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 ヨーロッパ各国の経済を強く規定しているEUの制度的特徴を捉え、今日の多極化・多層化した世界経済の構造の特徴について理解を深めるとともに、日本とアジアの地域経済統合の可能性について考える視点を養うことを目標とする。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 平常点(50%)とレポート(50%)による。平常点は出席と討論への参加度合いによる。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキストは使用しない。
 参考文献:『欧州統合のダイナミズム』(R.フランク著・日本経済評論社);『ヨーロッパ経済論』(田中素香他著、有斐閣アルマ);『ヨーロッパとフランス』(吉田徹編著、法律文化社)
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 講義では次の回の講義のプリントを配布するので、これを事前に読んでおくこと。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 本授業の内容に沿った適当なテキストがないため、毎回詳細な講義録を配布する。そのため出席がきわめて重要になるので注意すること。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 「ヨーロッパ経済論」の課題
【第2回】
 ヨーロッパ経済統合思想の展開
【第3回】
 ヨーロッパ経済統合運動の展開
【第4回】
 第2次大戦後のヨーロッパ経済統合の歴史I
【第5回】
 第2次大戦後のヨーロッパ経済統合の歴史II
【第6回】
 ヨーロッパ統合の拡大と深化I
【第7回】
 ヨーロッパ統合の拡大と深化II
【第8回】
 共通政策の歴史と現状I
【第9回】
 共通政策の歴史と現状II
【第10回】
 通貨統合の歩みI
【第11回】
 通貨統合の歩みII
【第12回】
 グローバリゼーションと単一市場の形成
【第13回】
 共通通貨ユーロの発行
【第14回】
 ヨーロッパ経済社会モデルとその行方
【第15回】
 まとめ