Web Syllabus(講義概要)

平成24年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
演習 I/演習 A ・ 演習 C 中村 賢一
3年必修(22年度以降入学生)/2年・3年選択(21年度以前入学生)  2単位
【観光経営】 12-1-1110-3075-17A

1. 授業の内容(Course Description)
 情報が溢れる情報化社会では情報の経済的役割を理解することが重要です。また、様々な制度改革が進んでいますが、改革の方向と成果を予測して、経済の先行きを見通すためには、人々の行動に集団的な規則性・予測可能性を生み出す、制度の経済的役割を理解することも重要です。そこで本演習ではゲームの理論や情報の経済理論を学び、これらを用いた法の経済分析事例などについて検討します。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 法の経済分析などで制度の経済効果などを読み解く力を身につけ、急速に変化して行く経済環境の中で、経済学的に考えて積極的に行動するための基礎力の獲得を目指す。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 出席、発表と討論への参加、及びレポートを評価。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキスト『入門 ゲーム理論と情報の経済学』神戸伸輔著、(株)日本評論社、2009年2月発行
 参考書『破産法の第三者による認定問題』法と経済学研究第2巻1号、2006年2月http://www.jlea.jp/ronbun/ronbun2-1.pdf、『日本型雇用慣行の賃金設定モデル』(独)労働政策研究・研修機構、2010年1月、『地域の公共事業投資と地方分権』経済調査研究レビュー第8号,http://www.zai-keicho.or.jp/pdf/er_review_vol.8.pdf『法と海外投融資(その1』海外投融資2011年9月号、海外投融資情報財団、『法と海外投融資(その2)』海外投融資2011年11月号などを適宜紹介
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 新聞・雑誌等の経済記事を読むこと。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 発表と討論への積極的参加
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 オリエンテーション
【第2回】
 ゲームの理論の考え方
【第3回】
 競争と協力ー報告
【第4回】
 競争と協力ー演習
【第5回】
 寡占ー報告
【第6回】
 寡占ー演習
【第7回】
 ベイジアンゲームー報告
【第8回】
 ベイジアンゲームー演習
【第9回】
 時間を通じて行なわれるゲーム
【第10回】
 駆け引き
【第11回】
 2段階ゲーム
【第12回】
 協力
【第13回】
 評判
【第14回】
 交渉の理論ー報告
【第15回】
 交渉の理論ー演習