Web Syllabus(講義概要)

平成24年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
スポーツ産業構造論A 大坪 正則
選択必修  2単位
【観光経営】 12-1-1120-0107-27A

1. 授業の内容(Course Description)
 プロスポーツリーグ・球団を取り巻く経済環境の把握
 スポーツ産業の経済規模の実態把握
 リーグ・球団が保有する権利に直結する企業群との関係把握
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 以下を理解すること
 ・リーグと球団のステークホールダー
 ・リーグと球団(ライセンサー)とライセンシーの関係
 ・リーグ・球団を取り巻く産業・企業のビジネスの実態
 ・アメリカと日本のスポーツビジネスの相違
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 以下を総合加算
  期末テスト  最大50点  (完璧な記述の場合)
  出席     最大20点  
  抜打ちテスト 最大50点  (数回のテスト、出席をダブルチェック)
  レポート提出 加点    (随時提出)
 毎年、150~160点が最高点。点数上位から順次評価
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキスト:『実録メジャーリーグの法律とビジネス』(大修館)
      『プロスポーツ経営の実務』(創文企画)
 参考文献:『メジャー野球の経営学』(集英社新書)
      『スポーツと国力』(朝日新書)
      『パリーグがプロ野球を変える』(朝日新書)
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 レポート提出(随時)
  A4サイズのレポート(1,200字相当を記載)1枚を提出
  題目は以下から選択
   1)http://blog.nippon-sports.com
   2)スポーツ経営関連の書籍
   3)その他、新聞などスポーツ経営に関るコラム
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 自分の将来や就職と関連付けながら、スポーツビジネスの本質を理解して欲しい
 知的好奇心を持って勉学に励むこと
 欠席・遅刻・授業中の私語は厳禁
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 総論
  プロスポーツリーグを取り巻く経済行為を総括的に把握する
【第2回】
 球場(1)
  球団と球場の関係、球場の維持・管理、球場内物品販売のメカニズム、及び、
  球場関係者が日頃行っている仕事の内容について学ぶ
【第3回】
 球場(2)
  自治体との関係、文化的公共財、命名権、等の球場に関る経営事項を理解する
【第4回】
 テレビ(1)
  テレビ会社とプロスポーツリーグとの関係を把握する
  スポーツ番組の経済的メカニズムを理解する
【第5回】
 テレビ(2)
  テレビ会社の組織を把握する。
  テレビ会社の仕事の内容と求める人材について学ぶ
【第6回】
 マーチャンダイジング(1)
  商標と意匠の登録、ブランド構築の手法、ライセンサーとライセンシーの関係を理解する
  コーポレート・ブランドとプロダクト・ブランドについて学ぶ
【第7回】
 マーチャンダイジング(2)
  テレビやスポンサーシップとのコラボレーションを学ぶ
  流通と小売の対策等、売上と利益拡大の戦略を検証する
【第8回】
 スポンサーシップ(1)
  リーグ・球団のスポンサーシップの概念を把握する
  テレビスポンサーや球場内外の看板広告の実例を学ぶ
【第9回】
 スポンサーシップ(2)
  キリンのサッカー代表、サッポロの箱根駅伝のスポンサーシップを理解する
  NBAのスポンサーシップを学ぶ
【第10回】
 メディア(1)
  テレビ・ラジオ・新聞・雑誌とプロスポーツリーグの日常的関係を把握する
  4媒体の特性(長所と短所)を理解する
【第11回】
 メディア(2)
  多様化するメディアとプロスポーツリーグの対応について検証する
  メディア戦略やメディア・パートナーシップの考え方について理解する
【第12回】
 広告代理店
  スポーツの権利の取扱、テレビ局やスポンサー企業との関係、広告掲載、広告掲示について学ぶ
【第13回】
 スポーツ用品メーカー
  日米のスポーツ関連メーカーの業態・売上の規模を比較する
  日本のメーカーの国際化を検証する
【第14回】
 スポーツ産業の課題と対策
  アメリカやヨーロッパのスポーツ産業と比較して、今後の対応策を描く
【第15回】
 前期の総括と小テスト