Web Syllabus(講義概要)

平成24年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
技術移転論 I 吉田 正樹
選択  2単位
【経済】 12-1-1120-1776-11A

1. 授業の内容(Course Description)
 技術移転は技術が拡散していく経済活動とみなせますが、同時に企業間を移動する技術取引という経営活動の性格を持ちます。講義は国家間、企業間の技術移動を経済的また経営的視点から考察していきます。技術移転の意義を考えるために、具体的な移転形態を説明していきます。技術の移転先の企業や組織とその社会的、経済的、経営的背景を説明していくことにより、技術移転の成立する要因を理解してもらいます。また現代になるにしたがい技術開発の活動主体が個人から組織へ移行し、研究開発費用の巨額化と技術の特許化が一般的となっています。それにともなって企業間の技術移転が特許取引を前提に具体化することを理解してもらいますが、大学等の研究機関から企業への移転、さらに軍用技術と民間技術の相互移転も現代の技術移転の重要な形態であるため、適宜、講義のなかで説明をおこなっていきます。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 講義を通して技術と社会また文化との関係、技術と経済発展の関係を理解してもらいます。科学的知識、合理的思考の広まりは技術移転の成功をもたらす社会的基盤です。また技術移転の社会的、経済的諸条件について、イギリスとアメリカ間でおこなわれた諸技術の移転例を通して理解してもらうのも目標の一つです。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 期末試験の成績(70%前後)と学期中に2回~3回実施する小試験(20%~30%)の総合判定によります。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 受講生の関心に応じて参考文献を紹介していきます。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 平常点となる小試験は講義ノートを利用して解答してもらいます。受講後のノート整理を常にこころがけてもらいます。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 専門用語、図表を用いた説明を予定しているので出席をこころがけてもらいます。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 講義内容の概略と進め方の説明
【第2回】~【第4回】
 技術の諸概念と社会
【第5回】~【第7回】
 技術移転の経済学的考察
【第12回】~【第14回】
 事例にみる移転技術の適応過程
【第15回】
 まとめ
【第8回】~【第11回】
 先進国間の技術移転形態