Web Syllabus(講義概要)

平成24年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
国語概論 小山 惠美子
選択  2単位
【教育】 12-1-1331-1848-12A

1. 授業の内容(Course Description)
 「国語」は、小学校教員を目指す人たちであればだれでも、教育実習で、また現職教員になった際に必ず行う教科である。指導者が国語を「面白い」「楽しい」と思わない限り、教材研究は成立しないし、子どもたちが国語の学習を好きになってくれることはないといっても過言ではない。さらに、新しい「学習指導要領」では、「言語活動の充実」がうたわれている。まずは、大学での授業を通して「言語活動」を実体験するところから始めるようにしたい。
 授業は講義や解説のみでなく、小学校の言語活動の各領域における国語教材を提示し、実際に音読したり、問いを考えたり、「書く」活動を行うなどの授業設計の基礎に触れるようにしたい。受講生は、場面によっては小学生になったつもりでことばについて改めて学んでほしい。そのような意識が教材研究をする際には必要である。国語学習の実際を通して授業とは何かについて考えていけるようにしたい。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
・国語科の各領域の教材を読み、それに基づく言語活動を行う。
・授業ノートを作成し、資料のファイリングを行う。
・新たに加わった、「伝統的な言語文化に関する事項」やその他の事項を通してことばに対する興味・関心を深める。
・平成20年度版「小学校学習指導要領(国語)」の概要を理解する。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
・感想文や課題の提出状況を含めた日常的な学習状況
・テスト
・教材研究レポート
・授業ノート(ポートフォリオ)
など
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
『小学校学習指導要領解説 国語編』文部科学省(授業で使用するので購入する。)
中原國明・大熊徹 他編著『国語科授業用語の手引き』教育出版(授業で使用するので購入する。)
久米公編著『漢字指導の手引き 第七版』教育出版(参考資料であるが購入することを勧める。)
※その他、参考資料についてはプリント資料にて授業内で紹介します。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
・授業ノート(ポートフォリオ)を作成する。市販のA4サイズのノートを購入し、毎回の授業で使用したレジュメを張り付け、授業の感想などを書き添える。
・レジュメに毎時間の授業の感想を付け加える。 など
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
・小学校教員免許取得希望者の受講とする。
・授業には必ず出席し、積極的に取り組むこと。ほぼ毎回その日の課題を提出する。
・授業のノートを作成する。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 オリエンテーション、アンケート調査(小学校における国語科教育とその問題)
【第2回】
 国語科の目標と内容及び「言語活動」
【第3回】
 「話すこと・聞くこと」の学習内容と教材
【第4回】
 「書くこと」の学習内容と教材
【第5回】
 「読むこと」の学習内容と教材①(読むことの内容と説明的文章)
【第6回】
 「読むこと」の教材研究
【第7回】
 「読むこと」の学習内容と教材②(物語文の読みと教材研究)
【第8回】
 図書館教育と読書(読書指導の実際)
【第9回】
 「伝統的な言語文化と国語の特質」の学習内容と教材
【第10回】
 「書写」の学習内容と教材
【第11回】
 「詩」の教材(読むことと書くこと)
【第12回】
 国語科の単元学習
【第13回】
 新しい学習指導要領 ※教材研究レポートの提出
【第14回】
 国語の教科書と教育課程の変遷 ※テスト
【第15回】
 これからの国語教育 ※再テストの実施