Web Syllabus(講義概要)

平成24年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
音楽概論 丸山 文夫
選択  2単位
【教育】 12-1-1333-0501-06A

1. 授業の内容(Course Description)
 音楽を学ぶ上では、人間が音楽を何故必要とし、どう音楽を発展させ、付き合ってきたかという、音楽の本質的なことを理解し、認識することが大切です。この講座では、音楽を実践するための、音楽に対する基礎知識や音楽を構成する要素等を理解し、身につけるようにします。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 講義・解説とともに、毎時間、毎時間の課題に取り組むことによって、音楽の基礎知識を理解し、身につけることを目標とします。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 定期試験と、個々の授業内課題テストを基本とします。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 『小学校学習指導要領解説(音楽編)』文部科学省
 授業内に、適宜プリントを配布。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 毎時間、前回の授業内容に関しての小テストを実施しますので、必ず復習をしておいてください。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 音楽実践能力の向上のためには、音楽について広範囲にわたって学ぶことが必要になります。授業当初は、講義・解説が多くなると思いますが、なるべく早く、実技を伴った授業へと進めるつもりです。15回という授業の過程で、履修する皆さんには、出来る限り多く、個々に課題を演奏してもらうようにしたいので、復習・予習を心掛けましょう。また、3年で教科教育法(音楽)を履修する場合は、本講座を履修しておきましょう。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 音楽とは?
【第2回】
 楽譜と音符
【第3回】
 音名と拍子
【第4回】
 音名と拍子と省略記号
【第5回】
 音程①(長・短の音程)
【第6回】
 音程②(増・減の音程)
【第7回】
 音階と調性①(長音階)
【第8回】
 音階と調性②(短音階)
【第9回】
 音階と調性③(様々な調)
 移調
【第10回】
 和音①(主要三和音とコードネーム)
【第11回】
 和音②(副三和音とコードネーム)
【第12回】
 旋律と和音
【第13回】
 楽語
【第14回】
 音楽史
【第15回】
 様々な楽器
 総復習