Web Syllabus(講義概要)

平成24年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
体育実技 梅澤 秋久
選択  1単位
【教育】 12-1-1333-1898-09A

1. 授業の内容(Course Description)
 本授業は、仲間と共に運動する中で各々のスポーツ特性について学ぶことを目的とする。
 「学ぶ」ことは、自己生成と集団生成だと換言できる。本授業を通じて、スポーツ者としての資質や能力の育成に資すると共に、社会性及び社会力の育成にも繋げていきたい。
 また、将来の教育者として、単に運動ができるだけでなく、運動ができるまでのプロセスを大切にし、仲間と協力する態度や思考力等、学びに不可欠な基礎・基本を身につけてほしい。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 ・ハードル走におけるインターバルとハードリング方法を理解し、リズミカルに走ることができる。
 ・ゴール型ゲームにおける基本動作(ドリブル、パス、シュート)を習得する。
 ・マット運動における回転系の技、倒立系の技を習得する。
 ・跳び箱運動における支持跳び越し技、回転系の技を習得する。
 ・鉄棒運動における(上がり技)、支持回転系の技を習得する。
 ・水泳におけるクロール(平泳ぎ)で25m完泳できる。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 ・授業中の活動…関心・意欲・態度30%
 ・実技テスト(陸上運動、ボール運動、,器械運動、水泳)…技能70%
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 ・『小学校学習指導要領』文部科学省
 ・『小学校学習指導要領解説(体育編)』文部科学省
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 小学校教員になるための技能を有するためには基礎的な身体能力が不可欠である。
 教員採用試験で多くの自治体が課している「水泳」の技能を向上させるためには、事前に水中で息を吐くこと等、水に親しむ基礎的な資質や能力を有することが求められる。同様に「器械運動」では、自身の体を支持する等、基礎的な筋力を有することで劇的な技能向上が見込める。自身が苦手な種目に向けては授業時間外にその基礎的な資質や能力を身につける練習をしておく必要がある。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 到達目標に掲げた内容は、小学校教員採用試験における実技試験で多く採用される内容である。本授業において仲間と共に高め合う中で、教師としての基礎基本を身に付けてほしい。なお、実技中心の授業のため、けがには十分に注意すること。また、毎回、その運動に適した服装に着替えて集合し、貴重品の管理は各自が責任をもって行うこと。
 教室変更の掲示はしないので、事前の指示をしっかり聞いておくこと。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 オリエンテーション
【第2回】(以下、蔦友館3Fアリーナ)
 短距離走、ハードル走
【第3回】
 ハードル走テスト
【第4回】
 跳び箱運動-回転系の技-
【第5回】
 跳び箱運動-支持跳び越し系の技-
【第6回】
 マット運動-回転系、倒立系の技-
【第7回】
 鉄棒運動-上がり技、下り技-
【第8回】
 鉄棒運動-支持回転技-
【第9回】
 器械運動テスト
【第10回】(以下、体育施設棟プール)
 水泳-クロール-
【第11回】
 水泳-平泳ぎ-
【第12回】
 水泳テスト
【第13回】(以下、蔦友館3Fアリーナ)
 ボール運動-バスケットボール-
【第14回】
 ボール運動-サッカー-
【第15回】
 ボール運動テスト