Web Syllabus(講義概要)

平成24年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
特別支援教育総論 田村 順一
選択  2単位
【教育】 12-1-1333-1955-11A

1. 授業の内容(Course Description)
 【各科目に含めることが必要な事項・特別支援教育の基礎理論に関する科目】
 一人一人の教育的ニーズを把握した適切な教育的支援の重要性やこれまでの「特殊教育」では対象とされなかったLD・ADHD・高機能自閉症児等の児童生徒への支援の必要性などの新しい課題に基づいて、「特殊教育」を継承発展させた「特別支援教育」が新設された。
 本授業はこの「特別支援教育」の基礎理論について論ずることによって、これまでの特殊教育とは異なる「特別支援教育」に関して正しい理解をはかり、支援を必要とするすべての幼児児童生徒に効果的な指導を行うことができるようにすることを目的とする。
 併せて、インクルーシブ教育の方向性について基本的理解を図る。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 特別支援教育の背景や大きな視野に立って学校教育に位置付いたことを理解し、特別支援教育における個々の教育的ニーズに具体的に対応していくための支援の方法に関して理解を深める。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 レポート・試験を総合して評価する。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキスト:『特別支援学校学習指導要領』、『特別支援学校学習指導要領解説 自立活動編(幼稚部、小学部、中学部)』『特別支援学校学習指導要領解説 総則等編(幼稚部、小学部、中学部)』『特別支援学校学習指導要領解説 総則等編(高等部)』『特別支援教育基礎論』
 参考文献:資料を配布し、参考文献を紹介する。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 配布資料や参考文献等に必ず目を通し、疑問点、不明な点を先送りしないよう、きちんと復習をして欲しい。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 内容が多岐にわたるため、しっかり理解してついてきてください。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 オリエンテーション、授業の目的と内容及び進め方、参考書、評価の方法等について
 ・障害とは? ICFの理念
【第2回】
 特別支援教育とは
【第3回】
 特別支援教育の制度について
【第4回】
 特別支援教育と世界の動向1
 国際障害者年を契機としたヨーロッパの動き
【第5回】
 特別支援教育と世界及び我が国の動向
 インクルージョンを支える思想、インクルーシブ教育の方向性
【第6回】
 特別支援教育の対象1
 視覚障害児、聴覚障害児、知的障害児、肢体不自由児
【第7回】
 特別支援教育の対象2
 病弱児、言語障害児、情緒障害児、LD・ADHD・高機能自閉症児
【第8回】
 個別の支援計画について
【第9回】
 特別支援学校における教育の概要1
 視覚障害児教育、聴覚障害児教育
【第10回】
 特別支援学校における教育の概要2
 知的障害児教育(自閉症児の教育を含む)、肢体不自由児教育
【第11回】
 特別支援学校における教育の概要3
 病弱児教育、重複障害児教育
【第12回】
 自立活動について
 自立活動の目的と内容、自立活動の指導
【第13回】
 特別支援教育コーディネーターと特別支援学校のセンター的役割について
【第14回】
 小・中学校における特別支援教育
 特別支援学級と通級指導教室について、発達障害児等の指導
【第15回】
 最新の動向と授業のまとめ・評価