Web Syllabus(講義概要)

平成24年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
小児保健実習 荒木 孝子
選択  1単位
【教育】 12-1-1333-3204-03A

1. 授業の内容(Course Description)
 「小児保健」で学んだ「小児を心身の病気から守り、健全に育成させる」という理論をふまえ、保育所・乳児院などの児童福祉施設、あるいは幼稚園その他保育の場において、これを実践できる応用的能力と技術を習熟することを目的としている。学習の中で自分の健康について関心を持ち、生活の中で改善、健康増進をはかる姿勢を持つこと。また将来親となった時の育児の参考になることを願って、実習を通して、知識の定着を図る。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 ①小児の健康を理解し、健康増進を実践できる技能を習得する。
 ②小児の成長・発達を把握し、適切に実践できる保育・養護の知識と技術を習得する。
 ③小児の健康状態を常に把握し、異常の早期発見、病気の予防と健康教育、救急処置、看護について理解し、実践できる知識と技術を習得する。
 ④つねに小児の安全を留意し、事故防止および安全な保育環境について知識と技術を習得する。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 授業への出席状況と、授業中の小レポート、課題の達成度、簡単な試験により総合的に評価する。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 『改訂 「小児保健実習 」佐藤益子編著』を教科書とする。
 資料プリントを授業中に配布する。
 参考文献は授業中に紹介する。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 できるだけ多くの機会を作って、子どもに接することで、子どもへの関心を深めることを望む。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 自分の健康に関心を持ち、生活の中で改善増進して行く姿勢を持つこと。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 ① オリエンテーション 小児保健実習の必要性
 ② 健康状態の観察と記録
【第2回】
 ③ 乳児期の身体計測と評価
【第3回】
 ④ 乳児期の生理機能の測定と評価
【第4回】
 ⑤ 乳児期の精神・運動発達評価
【第5回】・【第6回】
 ⑥ 乳児期の養護
【第7回】~【第10回】
 ⑦ 小児の看護
【第11回】・【第12回】
 ⑧ 乳幼児の事故と応急処置
【第13回】
 ⑨ 心肺蘇生法の技能の習得
【第14回】
 ⑩ 乳幼児の保育環境
【第15回】
 まとめ