Web Syllabus(講義概要)

平成24年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
日本語のしくみ II 奥村  徹
選択  2単位
【初等教育】 12-1-1334-3215-08A

1. 授業の内容(Course Description)
 前期に続き、日本語を客観的に観察し、分析した様々な研究を紹介し、みなさんと一緒に考えて行きたいと思います。前期は、言語全般、音声、単語などを中心に見てきましたが、後期は、文のレベルで考える必要がある問題を中心に取り上げます。
 具体的で身近な例を中心に、皆さんの意見・感想なども、紹介しながら、授業を進めたいと考えています。ともすれば、理屈っぽくなる話題を、できるだけ噛み砕いて説明し合えるように、したいと思います。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 日本語の様々な現象について、外国人から質問されても、落ち着いて答えられる分析力を養う
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 毎回、簡単な感想を書いてもらいます。その感想と出席点で 50%
 2回書いてもらう予定のレポートが合計で 50%
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 参考文献
  『現代日本語学入門』明治書院
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 期間中に2回レポートを書いてもらう予定です
 その都度、指示を出しますから、期限内に提出してください
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 授業説明、「は」と「が」の使い分け
【第2回】
 文法的なカテゴリー(1) 否定・肯定、助動詞論vs対立 する:しない
【第3回】
 文法的なカテゴリー(2) テンス、テンポラリティ する:した
【第4回】
 文法的なカテゴリー(3) アスペクト する:している
【第5回】
 文法的なカテゴリー(4) ヴォイス 受け身、使役
【第6回】
 文法的なカテゴリー(5) ヴォイス 動詞の自他
【第7回】
 文法的なカテゴリー(6) ムード、モダリティ 現実・可能・必然、推量、伝聞
【第8回】
 複文の様々(1)
【第9回】
 複文の様々(2) 「から」と「ので」はどう違うか
【第10回】
 複文の様々(3) 「ば」「なら」「と」「たら」
【第11回】
 授受表現 あげる・もらう・くれる のシステム
【第12回】
 説明の「のだ」
【第13回】
 指示 こそあど
【第14回】
 日本語教育の様々
【第15回】
 講義のまとめ、レポートの講評