Web Syllabus(講義概要)

平成24年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
家族とジェンダーの社会学 平野 敏政
選択  2単位
【こども教育】 12-1-1350-1864-15A

1. 授業の内容(Course Description)
 近代社会の産業主義が近代家族における男女の固定的で非対称な性別役割分業を生み出したといわれている。賃労働をして資源を獲得する男性と、男性労働力および次世代の労働力の再生産のために家庭に残り、支払われないシャドーワークに縛り付けられた女性という性別分業である。この非対称で固定的な分業形態に批判的視点を向けたのがジェンダー概念に基礎づけられたフェミニズム思想である。フェミニズム思想は近代家族に見られる男女間のこのような非対称な関係を近代家族の家父長制ととらえ、その克服を主張している。わが国においても男女共同参画社会の理念のもとに様々な政策的取り組みがなされている。
 本講義では、フェミニズムの視点から近代家族の持つ様々な矛盾、問題について検討を加える。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 フェミニズム思想の理解と、近代家族の持つ矛盾、問題の検討を通して、フェミニズム思想の意義と可能性について考察する。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 試験(80%)、授業参加度(20%)
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 参考文献:『シャドウ・ワーク』 I.イリイチ 栗原彬 玉野井芳郎訳 岩波書店 2006.9
      『近代家族とフェミニズム』 落合恵美子 勁草書房 1989.12
      『家族・ジェンダー・企業社会』 木本喜美子 ミネルバ書房 1996.3
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 男女共同参画社会の内容について調べる。
 socialization、特にsexualizationについて学ぶ。
 構築主義理論について学ぶ。
 性別役割分業、特に家事労働についての具体的事実を調べる。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 授業には必ず出席してほしい。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】~【第3回】
 産業主義と近代家族
【第4回】~【第8回】
 フェミニズムとジェンダー
【第9回】~【第13回】
 家父長制概念の再検討
【第14回】・【第15回】
 男女共同参画社会