Web Syllabus(講義概要)

平成24年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

演技と演出 I 田野 邦彦
選択  2単位
【現代ビジ】 12-2-2110-1975-07A

1. 授業の内容(Course Description)
 学校教育のみならず、企業内、地域間における「コミュニケーション力」の育成が求められている現在、演劇を中心とする舞台芸術の知見が大変注目されています。近年は全国の小中高の授業の中に演劇が積極的に実施されたり、大手企業の新人採用試験に演劇的な要素が取り入れられるなど、演劇はこれまで以上に、社会に密接した活動として認知されつつあるのです。
 本講座は、演劇の楽しさに触れてもらうことを中心的な柱として展開します。座学において基礎的な演劇史などにも触れながら、多くの授業時間を講師や参加する生徒との“対話”に費やします。その中で演劇的なものの見方や演劇的な考え方がどのようなものであるかを捉え、日常生活における「演技」と「演出」がいかに重要な役割を果たしているか、そしてこれからの社会生活に必要な「コミュニケーション力」とは何かを体感するきっかけとなればと思います。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 日常生活における「演技」と「演出」を自ら定義づけ、それをもとにして他者と“対話”ができるようになること。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 出席及び授業に取り組む姿勢を最重要視して評価をします。また、課題やレポートの提出、その内容も評価に加味されます。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキスト:平田オリザ『演劇入門』講談社現代新書
 その他、必要に応じて資料を配布します。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 適宜指示します。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 成績評価にも関連しますが、この講座の性質上、“社会性”そのものが問われると考えてください。遅刻・欠席等のガイドラインは最初の授業にて伝えますが、それ以上に授業中の態度や姿勢にこそ個々の“社会性”は表れます。演劇とは本質的に社会性の極めて高い活動ですので(このことは後に授業の中でも触れます)、この点については妥協がないものと考えてください。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 授業ガイダンス/簡単なワークショップ
【第2回】
 対話① 演劇と“遊び”の関係について
【第3回】
 テキスト『演劇入門』解説/私的・日本の近現代演劇史
【第4回】
 対話② 「演技」とは何か
【第5回】
 「演技」を演じてみる①
【第6回】
 「演技」を演じてみる②
【第7回】
 「演出」とは何か/私的・演出史論
【第8回】
 対話③「演出」とは何か ~テレビ・映画を参考に~
【第9回】
 「演出」をしてみる①
【第10回】
 「演出」をしてみる②
【第11回】
 対話④ 演劇における社会性を考える
【第12回】
 ワークショップとは何か
【第13回】
 “遊び”を定義する/「演技」と「演出」を定義する
【第14回】
 対話⑥ 「演技」と「演出」を対話する
【第15回】
 まとめと総合課題