Web Syllabus(講義概要)

平成24年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

健康教育学 II 喜田 貞
選択  2単位
【スポーツ医療】 12-1-3074-3297-02

1. 授業の内容(Course Description)
小児の生命維持、健康な成長発達を促す健康教育は幅が広い。さらに、健康への価値観も多様である。本授業では人間の発達理論を基礎に、社会的、歴史的側面も配慮し、生理学、看護学の基本的な知識を習得し健康教育につなげる授業とする。幅広い健康教育の中でも小・中学校における健康教育の在り方に焦点を絞り、健康を増進する人間の在り方を考える。また、現場で、実践活動ができる力量をつけることをねらいとする。特に健康教育学Ⅱにおいては各論的に進める。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
*子どもが元気に育つ基本的な健康生活の在り方を説明できる。
*子どもの現代的課題とされる事柄について説明できる。
*増えてきた小児疾患や傾向について説明できる。
*子どもが育つのに深刻な問題について説明できる。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
授業参加度  15% (1点×15回) 3回以上の出席が必要 
ミニレポート 30% (2点×15回=30点) 毎回提出してください。 
定期試験   55% (論文) B4用紙60%以上記入のこと  
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
テキストは使用しません。毎回プリントを使用します。
参考文献を使用『子どものからだと心 白書 2011』(子どものからだと心・連絡会議 編)
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
定期試験は論文です。課題は9回目に発表します。各自テーマが決まったら論文の内容について準備をしてください。事前に調べたものなどの持ち込みは可能です。当日メディア機器などの使用は禁止します。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
私語・飲食・化粧・携帯電話など、受講に関するマナー事項を厳守してください。
ミニレポートの代筆は禁じます。
時間厳守・遅刻・早退等しないようにしてください。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
「第1回」ガイダンス
      授業の概要、展開法、評価についての説明。バイタルサインについて考える。
「第2回」病原菌の入口
      風邪は万病のもと、どんな健康教育ができるか考える。
「第3回」口腔の発達
      歯から体の発達を理解し、口腔の健康の意義を知り、健康教育につなげる。
「第4回」生活リズム
      子どもにとって大切な睡眠の役割から、健康生活の実践ができるように考える。
「第5回」望ましい食生活
      生活習慣病や食品添加物など、食の現代的課題を考える。
「第6回」アレルギー
      アレルギーとは何か。現場の実態と対応から、健康教育を考える。
「第7回」子どもとメディア
      ゲーム、携帯などと脳の関係を学び、健康教育につなげる。
「第8回」感染症
      インフルエンザから免疫形成の基本を知り、予防的な健康教育を考える。
「第9回」環境問題
      オゾンホール、紫外線、温暖化、電磁波、放射能などを知り、健康教育を考える。
「第10回」性教育 その1
      性教育の目的と実情を学び、年齢に合った性の健康教育と人間形成を考える。主に小学生について
「第11回」性教育 その2
      性教育の目的と実情を学び、年齢に合った性の健康教育と人間形成を考える。主に中学生について
「第12回」性教育 その3
      性感染症について実態と、若者の性について考える。
「第13回」青少年の課題 その1
      タバコ、飲酒から発生する健康問題を考える。
「第14回」青少年の課題 その2
      薬物とその害を学び、健康教育につなげる。
「第15回」定期試験(論文)
      後期授業の総括