1. |
授業の内容(Course Description) |
|
以下について、理解・把握に努める ・アメリカの歴史 ・アメリカの地理 ・アメリカプロリーグの諸制度 ・その他、プロスポーツに関する基礎的知識
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
以下を習得すること ・アメリカに関する一般的教養と知識 ・日米間のプロスポーツ経営の相違
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
以下を総合加算 期末テスト 最大50点 (完璧な記述の場合) 出席 最大20点 抜打ちテスト 最大50点 (数回のテスト、出席をダブルチェック) レポート提出 加点 (随時提出) 毎年、最高点は150~160点に達する。点数上位から順次評価
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
テキスト:『スポーツと国力』(朝日新書) 『メジャー野球の経営学』(集英社新書) 参考文献:『パリーグがプロ野球を変える』(朝日新書) 『プロスポーツ経営の実務』(創文企画) 『実録メジャーリーグの法律とビジネス』(大修館) 『スポーツの経済学』(中央経済社)
|
5. |
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments) |
|
レポート提出(随時) A4サイズのレポート(1,200字相当を記載)1枚を提出 題目は以下から選択 1)http://blog.nippon-sports.comのブログ 2)スポーツ経営関連の書籍 3)その他、新聞などスポーツ経営に関るコラム
|
6. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
関連科目にも興味と関心を持つこと アメリカの政治・経済・歴史に興味を持つこと 知的好奇心を持って勉学に励むこと 欠席しないこと 遅刻・授業中の私語は厳禁
|
7. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 アメリカの歴史 -(1)権利、イギリス植民地13州~独立戦争 【第2回】 アメリカの歴史 -(2)議会制定~南北戦争 【第3回】 アメリカの歴史 -(3)第1次世界大戦~大恐慌~第2次世界大戦 【第4回】 地理 -(1)イギリス植民地州~独立戦争~南北戦争~西部開拓 【第5回】 地理 -(2)MLBのフランチャイズ 【第6回】 地理 -(3)NBAのフランチャイズ 【第7回】 地理 -(4)NFLのフランチャイズ 【第8回】 地理 -(5)NHLのフランチャイズ 【第9回】 プロリーグの制度 -(1)フランチャイズ、保留条項 【第10回】 プロリーグの制度 -(2)MLB創設、独占禁止法適用除外 【第11回】 プロリーグの制度 -(3)コミッショナー制度 【第12回】 プロリーグの制度 -(4)テレビ放送独占契約と戦力の均衡 【第13回】 プロリーグの制度 -(5)ワグナー法、団体労働協約 【第14回】 プロリーグの制度 -(6)ドラフト、FA、サラリーキャップ 【第15回】 総論と小テスト
|