Web Syllabus(講義概要)

平成25年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

管理会計論 I 尾畑 裕
選択必修  2単位
【経営】 13-1-1120-3335-01

1. 授業の内容(Course Description)
 管理会計は、経営者のために会計です。この授業では、管理会計について基礎的理解をうることを目的としております。管理会計を理解するために必要な基礎的な用語について、丁寧に解説していきます。そして、管理会計で使われる手法について、簡単な計算例をもとに解説していきます。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 管理会計の基本的な考え方、基本的な手法の適用ができるようになることを目標とします。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 期末試験の点数(80%)、レポート(20%)により成績をつけます。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキストは使いません。毎回授業のおりにプリントを配付します。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 ・毎回授業の最後に示す予習問題をやってきてください。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 管理会計的思考は、あらゆる職種についても必要となるものです。とくに会計関係の仕事につくつもりのないひとも基本的な考え方を習得してください。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 ガイダンス(管理会計とは何か。どう役立つか。)
【第2回】
 貨幣の流れと資本
【第3回】
 経営者の視点からみた複式簿記
【第4回】
 経営者の視点からみた複式簿記(つづき)
【第5回】
 製品別、サービス別の期間損益計算
【第6回】
 製品原価の計算とその活用
【第7回】
 変動費・固定費とCVP分析
【第8回】
 CVP分析演習
【第9回】
 直接原価計算と全部原価計算
【第10回】
 短期的な意思決定
【第11回】
 短期的な意思決定の計算演習
【第12回】
 設備投資の意思決定
【第13回】
 予算管理
【第14回】
 組織と管理会計
【第15回】
 まとめ