1. |
授業の内容(Course Description) |
|
物権法は、民法財産法の基幹をなす重要な法律の1つです。この講義では、その基本的事項についてテキストに沿って検討することで、学生諸君の理解を深めることを狙います。 できるだけ双方向の授業を目指します。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
法学検定アドバンスト<上級>コース、スタンダード<中級>コース
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
試験+出席状況(学生便覧参照)。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
テキスト:内田 貴『民法 I(第4版)―総則・物権総論』東京大学出版会(2008) 参考文献:中田・潮見・道垣内 編 『別冊ジュリスト 民法判例百選I ―総則・物権(第6版)』有斐閣(2009)
|
5. |
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments) |
|
講義により聴いた内容は、必ずその日のうちにノート整理を通じて復習して下さい。
|
6. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
講義には、テキスト、六法は必ず持って来て下さい。私語は厳禁します(ルールを守れない学生は退出)。 学生諸君の積極的な参加を期待します。
|
7. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 イントロダクション テキスト 第10章 物権法序説 【第2回】 第11章 物 【第3回】 第12章 所有権の内容 【第4回】 第13章 所有権の効力~物権的請求権 【第5回】 第14章 所有権の取得~概観、取得時効 【第6回】 第14章 所有権の取得~付合、加工 第15章 共同所有関係 【第7回】 第16章 占有権~序、効力、代理占有、 占有権の移転 【第8回】 第16章 占有権~取得時効にかかわる 規定、占有訴権 【第9回】 第17章 物権変動 Ⅰ何か Ⅱ契約による不動産の物権変動 【第10回】 第17章 物権変動 Ⅲ不動産登記制度 【第11回】 第17章 物権変動 Ⅳ対抗要件主義~登記を対抗要件とする物権変動 【第12回】 第17章 物権変動 Ⅳ対抗要件主義~登記をしなければ対抗できない「第三者」 【第13回】 第17章 物権変動 Ⅴ契約による動産物権変動の対抗要件 Ⅵ公信の原則~即時取得 【第14回】 第17章 物権変動 Ⅵ公信の原則~盗品・遺失物の例外、 94条2項の類推適用 第18章 物権・債権・私権総括 【第15回】 まとめ
|