Web Syllabus(講義概要)

平成25年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

TOEIC演習 II 各クラス共通
必修  1単位
【外国語】 13-1-9999-1643-94

1. 授業の内容(Course Description)
 下記2の「授業の到達目標」に沿って、担当教員が授業の内容を決定する。この箇所に関しては各教員のシラバス、または4月に配布する実行シラバスを参照すること。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 各クラスのレベルに応じて目標設定点は異なるが、初級レベルではTOEICテストで450点を目標とする。また、中級レベルでは550点、上級レベルでは650点以上を目標とする。数多くの練習問題を解くことで、TOEICによく出る単語、関連語彙、イディオムなどを習得し語彙力を伸ばし、併せて、さまざまな学習活動を通して、リスニング力、文法力、読解力を伸ばしTOEICスコアのアップを図る。この授業を能動的に受講すれば、1年後にはTOEICで100点アップの力が、また実用英語検定試験(英検)では一つ上の級が取れる力がつくはずである。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 11月あるいは12月に実施されるTOEIC-IPテストの受験を成績評価の必須条件とする。評価はIPテストスコアおよび各クラスにおける小テスト、出席、平常点を総合的に判断して行うが、IPテスト未受験者は最高でもC評価となる。また、IPテストの結果は、2年次科目『TOEIC演習Ⅲ』のクラス編成にも使用するので、この意味でもテストは必ず受験しなければならない。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
7.
授業の計画(Course Syllabus)