1. |
授業の内容(Course Description) |
|
AV教材(歌やドラマ)を使ってフランス人の生活習慣、フランスの社会について学んでいきます。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
現在のフランスで使われているフランス語を聴き、読み、フランス語の理解度を高めることが授業の重要な目的です。また、その背景のフランス社会に関する知識も増やしていきます。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
・期末テスト(50%)※持ち込み不可 ・小テスト/宿題(25%) ・授業中の積極性と受講態度(25%)
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
プリント配布。
|
5. |
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments) |
|
次の授業までに前の授業の内容を復習すること。また、フランス語の聞き取りを磨くために各自で映画・音楽・ポッドキャストを出来るだけ聞いて、自分の興味のあるテーマに関するフランス語の文章を読むこと(初回の授業で簡単に入手できるものを紹介する予定)。
|
6. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
聞き取った内容を常に確認したり、聞いたもの・見たもの・読んだものについて色々な質問をしたりするので、積極的に参加して欲しい。また、歌や映像の台詞の意味を確認・翻訳する作業も行うので、辞書を持参して欲しい。聞き取りの邪魔になるので、私語はやめて欲しい。
|
7. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 参加者の自己紹介(フランス語で)、授業の説明(取り扱う予定の映像・歌)など。 【第2回】〜【第14回】 毎回映像を見たり歌を聴いたりして、聞き取った内容を書き、それを一人ずつ音読して、和訳して、内容に関する質問に答えて、文法や文化的背景に関する説明を加える。 【第15回】 最終試験。
|