Web Syllabus(講義概要)

平成25年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

日本の税法 II 中尾 篤史
選択  2単位
【観光経営】 13-1-1110-3354-10A

1. 授業の内容(Course Description)
 本講義は、会社に関連する法人税の税制について解説を行います。法人税全般を理解するために、基本的な考え方を会計処理も交えながら解説します。日本の税法Ⅱでは、法人税の中でも、費用の税務、税額計算・申告・納付の他にグループ法人税制、連結納税制度について、講義を行います。
 また、裁決事例などを交えて、実務に即した内容の解説も合わせて行います。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 法人税法の計算構造を理解することで、企業の企画・管理部門や税務関連企業に就業した場合に対応出来る能力を習得する。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 出席状況20%程度、試験80%程度で評価します。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキスト:辻敢、齊藤幸司著『法人税入門の入門 平成24年版』税務研究会出版局
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 上記テキストを事前に読んで予習をして下さい。税法関連のニュースに興味を持って、情報に触れて下さい。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 私語は厳禁です。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 授業のガイダンス、寄付金
【第2回】
 交際費
【第3回】
 租税公課
【第4回】
 貸倒処理
【第5回】
 圧縮記帳
【第6回】
 評価損
【第7回】
 引当金
【第8回】
 欠損金
【第9回】
 税額計算の仕組み(その1)
【第10回】
 税額計算の仕組み(その2)
【第11回】
 グループ法人税制、連結納税制度(その1)
【第12回】
 グループ法人税制、連結納税制度(その2)
【第13回】
 税務裁決事例(その1)
【第14回】
 税務裁決事例(その2)
【第15回】
 日本の税法Ⅱの総まとめ