Web Syllabus(講義概要)

平成25年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
演習 II 石川 正史
必修  2単位
【観光経営】 13-1-1110-3395-16A

1. 授業の内容(Course Description)
 前期に引き続き、本講義では、社会人の資質の基礎を習得する為の準備として、必要な基本知識の習得を図る。先ず財務諸表(損益計算書及び貸借対照表)の読み方を学び、その後、日本の自動車産業を題材に、自由な意見交換やグループ研究を通してその上位4社の今後の戦略を我々なりに立案する。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 社会人として必要とされる基本的な資質を理解し、その習得を図ること、又、自己表現に不可欠なコミュニケーション能力を身につける。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 出席を重視する。又、授業への積極的な参加、問題提起、発表、提出物等によっても総合的な評価を行う。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 適宜、プリントを配布し、参考文献も授業で指示する。同時に各種日刊紙を常時、参考に使用、時に英文資料も参考に使用する。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 取り上げる予定の自動車業界に関する日頃の情報に充分注意を払い、新聞等での報道を注視して頂きたい。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 出席率重視。皆さんの参画と協力があって初めて、円滑で有意義な講義が可能となる授業であり、出席して仲間と助け合うことが重要である点を理解することが肝要である。そして一旦講義が始まったら、積極的に課題に取り組み、社会人がそうであるように、自発性を発揮して主体的に周囲とコミュニケートして下さい。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 後期授業の進め方について
【第2回】
 業界概略の説明
【第3回】
 財務諸表の読み方
【第4回】~【第14回】
 研究発表
【第15回】
 総括