Web Syllabus(講義概要)

平成25年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
地理学概説 II 三上 岳彦
選択  2単位
【教育】 13-1-1340-1707-14A

1. 授業の内容(Course Description)
 世界の自然災害と環境問題、世界の農業と食糧問題、世界の資源とエネルギー、世界の都市と人口問題に関する地理学的知識と理解を深める。適宜、ビデオ・DVDやスライドを用いて、視覚的な理解を深めたい。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 世界の環境・災害と産業・エネルギー問題、都市と人口問題の学習を通して、地理学に関する知識の修得と理解をめざす。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 期末試験と出席状況から総合評価する。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 『新編 地理資料』(東京法令出版 2013年)を購入し、毎回必ず持参すること。必要に応じてプリントを配布する。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 授業終了後、テキストやノートを見直して復習をしっかり行う。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 毎回、質問・感想・連絡カードを授業開始時に配布し、授業終了時に回収する。カード・リーダーで出欠をとる。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 ガイダンス
【第2回】
 世界の自然災害と環境問題 (1)世界の水問題
【第3回】
 世界の自然災害と環境問題 (2)エルニーニョと
異常気象
【第4回】
 世界の自然災害と環境問題 (3)地震・火山災害
【第5回】
 世界の自然災害と環境問題 (4)地球温暖化問題
【第6回】
 世界の自然災害と環境問題 (5)都市のヒートア
イランド
【第7回】
 世界の自然災害と環境問題 (6)オゾン層の破
壊、大気汚染と酸性雨
【第8回】
 世界の農業 (1)世界の農業形態-自給的・商業的・企業的農業-
【第9回】
 世界の農業 (2)世界各地の農業、世界と日本の食糧問題
【第10回】
 世界の資源とエネルギー (1)世界のエネルギー消費、石炭・石油
【第11回】
 世界の資源とエネルギー (2)原子力発電、新エネルギー
【第12回】
 世界の都市と人口問題 (1)都市の立地条件、
様々な都市問題
【第13回】
 世界の都市と人口問題 (2)世界の人口増加と人口構成・人口移動
【第14回】
 世界の都市と人口問題 (3)先進国と発展途上国の人口問題
【第15回】
 まとめと試験