1. |
授業の内容(Course Description) |
|
資本市場に求められる役割とは何か。激変する日本の資本市場の全容と投資のリスク&リターンの考え方、株式投資・債券投資・ポートフォリオ運用・外国為替相場など証券投資における重要なテーマを実務の観点から解説します。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
証券・金融市場関連のテーマを中心とする講義を通じて、社会・経済の動向に関する見聞を広め、今後の社会生活や資産形成の際に必要となる知識を習得する。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
出席重視、筆記試験による
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
『証券投資の基礎』野村證券投資情報部 編 丸善株式会社 ※講義資料は毎回講師が用意する。
|
5. |
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments) |
|
日経新聞等の経済情報に日頃から目を通し、講義後の復習で理解を深めること。
|
6. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
金融資本市場・経済に関するトピックを取り上げる機会が多いので、日経新聞等の経済情報に日頃から目を通しておくことが望ましい。
|
7. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 ガイダンス 【第2回】 経済情報の捉え方 【第3回】 金融資本市場の役割とその変化 【第4回】 グローバル化する世界と資本市場の果たす役割 【第5回】 証券投資のリスク・リターン 【第6回】 ポートフォリオ・マネジメント 【第7回】 株式市場の役割と投資の考え方 【第8回】 債券市場の役割と投資の考え方 【第9回】 投資信託の役割とその仕組み 【第10回】 日本の株式市場史 【第11回】 産業展望と投資の考え方 【第12回】 外国為替相場とその変動要因について 【第13回】 資本市場における投資家心理 【第14回】 資産運用とライフプランニング 【第15回】 まとめ・試験 ※講義内容・順番は変更となる可能性があります。
|