Web Syllabus(講義概要)

平成25年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
法律学演習 I 首藤  優
必修  2単位
【法律】 13-1-1210-3287-09

1. 授業の内容(Course Description)
 本演習は会社法及びその関連分野を扱います。会社法は会社の一生について定める法律です。会社法は、学生諸君にとって、今までの生活の中ではなじみが少ない法律だと思いますが、会社の活動の根本となる法律であり、大学卒業後、企業に就職した際には大きく係わることになる法律です。本演習では、会社法の基礎・判例等について理解を深めていくことを目指します。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 会社法の基本的な知識の取得及び判例を学ぶことで、会社法に関する問題に直面した時に、自ら解決を導き出すことができるようになることを目標とします。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 出席率・発表の内容・授業中の発言を基に総合的に判断します。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 会社法判例百選(有斐閣)は必ず用意してください。その他の基本書に関しては必要に応じて紹介しますが、各自使用してきたもの、使いやすいと思ったものを使用してください。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 発表担当者は割り当てられたテーマ・判例を発表し、質問に答えられるように準備してきてください。発表担当者以外の方もゼミ中に質問・発言できるように予習してきてください。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 ゼミは大学生活後半において、大きなウェイトを占めることになります。ゼミの仲間と共にお互い切磋琢磨し、大学生活の集大成を築き上げていただけると嬉しいです。
 勉強するときは真面目に、楽しめる時にはみんなで楽しむ、そのようなメリハリのあるゼミにしていきたいです。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
 第1回の授業の際に、学生と相談の上でテーマ・担当を決定します。