1. |
授業の内容(Course Description) |
|
こころの科学である心理学の基礎的な領域について、可能な限り多くの実証研究を紹介しながら講義する。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
心理学の基本的な考え方と知識を身につけること。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
定期試験による。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
テキストは特に指定しない。参考文献は必要に応じて紹介する。
|
5. |
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments) |
|
毎回十分な復習を行い、次回の授業に備えること。
|
6. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
私語など、他の受講生の迷惑となる行為を厳しく禁ずる。 進行状況等によって授業の計画は適宜修正する。
|
7. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 ガイダンス 【第2回】~【第4回】 感覚・知覚の基礎:視覚 【第5回】・【第6回】 感覚・知覚の基礎:聴覚 【第7回】 色の知覚 【第8回】・【第9回】 神経学的基礎 【第10回】・【第11回】 知覚の錯誤 【第12回】 知覚の恒常性 【第13回】 カテゴリと概念 【第14回】 パタン認識 【第15回】 まとめ
|