1. |
授業の内容(Course Description) |
|
たとえば日本の若者たちは恋愛感情を異性に対して吐露するとき「告白」という言葉を使うが、英語では “confess” とは言わない。英語の “confess”と日本語の「告白」の意味の違いは文化や価値観の違いである。「牛丼つゆだく!」は英語でどう説明したらいいのだろう。外国人に寿司の食べ方を説明するとき、どうやって説明しようか。外国人に東京を案内するとき、どこに連れて行こうか。この授業においては、日本文化を英語で説明するための様々な訓練を行うが、その過程において、英語を話すことは日本人としての自分自身を語ること、日本文化を英語で発信することは日本文化を外の視点から見ることであるという知見を得てほしい。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
日本文化を英語で説明できるようになること、日本文化を新しい視点から捉え直すこと、英文和訳や和文英訳方式の英語学習から離れて、使える英語を習得すること。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
授業内提出物50%、期末テスト50%
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
テキストはプリントとして配布。
|
5. |
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments) |
|
予習・復習必須。
|
6. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
遅刻厳禁。
|
7. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 Introduction 【第2回】 寿司屋に外国人を連れていく 【第3回】 寿司屋のマナーを外国人に説明しよう 【第4回】 日本の食文化を英語で説明しよう 【第5回】 映画「時をかける少女」における日本語のセリフと英語の吹き替え(1) 【第6回】 映画「時をかける少女」における日本語のセリフと英語の吹き替え(2) 【第7回】 J-Popを英語で聴く(1) 【第8回】 J-Popを英語で聴く(2) 【第9回】 日本の世界遺産を英語で説明しよう(1) 【第10回】 日本の世界遺産を英語で説明しよう(2) 【第11回】 世界の世界遺産を英語で説明しよう(1) 【第12回】 世界の世界遺産を英語で説明しよう(2) 【第13回】 東京の名所を英語で外国人に案内しよう(1) 【第14回】 東京の名所を英語で外国人に案内しよう(2) 【第15回】 まとめ
|