Web Syllabus(講義概要)

平成25年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

国際コミュニケーション I - II (スペイン語) 高木 純子
選択  2単位
【言語科目】 13-1-1410-1888-06

1. 授業の内容(Course Description)
 初めてスペイン語を学ぶ学生のための科目です。スペイン語はスペイン、中南米諸国、アフリカの赤道ギニアでの国語・公用語ですが、米国でもヒスパニック系市民によって使用されている言語です。スペイン語を学ぶことで今まで外国語として習ってきた英語圏の文化とは異なる文化圏を知ることができ世界観がより広がります。通年科目なので。国際コミュニケーションIの学習を終えた学生の受講を勧めます。Ⅱの授業でも動詞活用の学習が基本となりますが、スペイン語の特徴である再帰動詞やgustar型動詞にも欠かせない人称代名詞を学びます。また、DVDを通してスペインの文化や習慣にも目を向けます。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 自分の日常の行動や、好きなこと、興味があることをスペイン語で表現できるようになる。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 学期末テスト60%、平常点30%(教科書・辞書の持参、出席、宿題の答え合わせ)小テスト10%
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 田村さと子 『Ánimo!』(白水社)および辞書
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 宿題を必ず行い学習内容を復習すること。また、授業で取り上げた会話文を音読し、スペイン語の発音とイントネーションになれること。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 外国語学習には正しい知識の積み重ねが必要です。授業で習った内容を必ず復習し、分からないところは質問し、しっかり理解してから次の授業に臨むこと。復習となる宿題は必ず行うこと。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
 学習の進行状況によって前後する場合があります。
【第1回】
 国際コミュニケーションⅠの復習
【第2回】
 直説法現在形、語幹母音変化動詞
【第3回】
 所有形容詞前置形、前置詞格人称代名詞の復習、P.28の会話文
【第4回】
 指示形容詞、指示代名詞、数詞
【第5回】
 一般不規則動詞、P.32の会話文、DVD
【第6回】
 gustar型動詞、所有形容詞後置形
【第7回】
 副詞、P.36の会話文、疑問詞、序数
【第8回】
 P.40の会話文、練習問題を解く
【第9回】
 再帰動詞
【第10回】
 poder, querer, saber, tener que~, ir a~+不定詞の表現
【第11回】
 時刻表現
【第12回】
 無人称文、不定詞、DVD
【第13回】
 不定語と否定語、基数、P.48の会話文 
【第14回】
 総復習
【第15回】
 まとめ・テスト