1. |
授業の内容(Course Description) |
|
中国語は何よりも発音が大切な語学です。発音ができるようになれば、中国語の半分を理解したと言っても過言ではありません。 この授業は、現代中国語の標準語である「普通話」の発音をしっかりマスターし、「てにをは」のない中国語の基本である「語順」の重要性を理解しながら基礎文法を学習していきます。中国語を[聞く][話す][読む][書く]という総合能力を身に付けていきます。 ビデオ教材等も活用した総合学習方式で、中国語を楽しく学んでいきます。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
中国語学習をゼロからスタ-トする学生が新しい語学である中国語に興味を持ち、よりスム-ズに入門できることを目指します。 発声練習を繰り返し行い、簡単な挨拶と日常会話ができるようになることを目標とします。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
授業の出席率を重要視します。出席&積極的な態度+宿題・小テスト(40%)+期末試験(60%)の配分で評価します。 遅刻は二回で欠席一回の扱いとします。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
『楽しい中国語教室』郁文堂 趙 晴(他) 編著 補充教材とプリントを配布
|
5. |
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments) |
|
言語習得は練習を繰り返し行なうことが肝心で、毎回の授業前に30分~1時間の復習・予習をするだけで、まったく効果が違ってくることを信じてください。必ず単語とフレ-ズは声に出して50回以上練習して来てください。自分の発声は自分の耳で聴き、自分の脳に信号を送ることで記憶させることが中国語を上達させる早道です。また、授業以外にもテキストに備えられたCDを繰り返し聞くように心掛けましょう。
|
6. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
語学は楽しみながら勉強する気持が大切で、それが上達への早道です。授業中には必ずノートを取るなど、積極的に授業に取り組む姿勢が大切です。 授業中の私語は厳禁です!!
|
7. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
下記の授業計画は目安であり、皆さんの達成度にあわせて調整していきます。 【第1回】 ガイダンス(授業の進め方) 中国と中国語について 【第2回】 発音の基礎 単母音;四声 【第3回】 発音の基礎 子音;挨拶 【第4回】 発音の基礎 複合母音;数字と挨拶 【第5回】 発音の基礎 鼻母音と音声変化;挨拶 【第6回】 発音段階テスト;名前の言い方;人称代名詞 【第7回】 文法の基本構造、語順について 【第8回】 形容詞;主述述語文;疑問文 【第9回】 動詞述語文;人称代名詞の用法 【第10回】 名前の言い方・聞き方 【第11回】 年月日と時間の言い方;中間テスト 【第12回】 所有と存在の「有」の用法;家族の呼び方 【第13回】 “在”の(動詞と前置詞)用法 【第14回】 “在”の(進行形)用法 【第15回】 総合復習 期末テスト
|