1. |
授業の内容(Course Description) |
|
・スポーツ外傷・障害の基礎知識 ・外傷・障害別のリハビリテーション ・競技特性の理解とアスレティックリハビリテーション
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
・外傷・障害の病態、競技特性を考慮したリハビリテーションを理解し、説明ができる。 ・また、それらを実践指導できる。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
出席、期末テストの結果から総合的に評価。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
参考図書 『(財)日本体育協会公認アスレティックトレーナーテキスト⑦アスレティックリハビリテーション』 『(財)日本体育協会公認アスレティックトレーナーテキスト②運動器の解剖と機能』 『(財)日本体育協会公認アスレティックトレーナーテキスト③スポーツ外傷・障害の基礎知識』
|
5. |
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments) |
|
スポーツ外傷・障害の理解
|
6. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
|
7. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 オリエンテーション 【第2回】 アスレティックリハビリテーションの基礎知識 【第3回】 アスレティックリハビリテーションにおける測定と評価 【第4回】 足関節捻挫のアスレティックリハビリテーション① 【第5回】 足関節捻挫のアスレティックリハビリテーション②(+予防法) 【第6回】 膝関節靭帯損傷のアスレティックリハビリテーション① 【第7回】 膝関節靭帯損傷のアスレティックリハビリテーション②(+予防法) 【第8回】 アキレス腱断裂、肉離れのアスレティックリハビリテーションと予防法 【第9回】 肩関節前方脱臼のアスレティックリハビリテーションと予防法 【第10回】 投球障害肩のアスレティックリハビリテーションと予防法 【第11回】 肘関節内側側副靭帯損傷のアスレティックリハビリテーションと予防法 【第12回】 腰痛のアスレティックリハビリテーション① 【第13回】 腰痛のアスレティックリハビリテーション②(+予防法) 【第14回】 シンスプリント、疲労骨折のアスレティックリハビリテーションと予防法、まとめ 【第15回】 期末試験
|