1. |
授業の内容(Course Description) |
|
この講義では心理学の様々な領域を網羅的に取り上げ,その基礎を概説する。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
心理学の全体図を把握し,より専門的な興味・関心へ向かうための基礎を固める。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
平常点(受講態度・出席等)40%と学期末試験点60%で総合的に評価する。なお,1/3を超える欠席は不可とする。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
テキスト: 詫摩武俊(編) 『心理学』 新曜社 参考文献:スーザン・ノーレン・ホークセマ, バーバラ・L・フレデリックセン, ジェフ・R・ロフタス, ヴィレム・A・ワーグナー (著), 内田一成 (翻訳) 『ヒルガードの心理学』 金剛出版 他,授業の中で適宜紹介する。
|
5. |
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments) |
|
テキストの指定箇所を読んだ上で受講すること。復習をしっかりすること。
|
6. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
授業の計画は進行状況に応じて調整する場合がある。
|
7. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 イントロダクション 【第2回】 歴史・方法 【第3回】 感覚 【第4回】 知覚 【第5回】・【第6回】 学習 【第7回】・【第8回】 記憶 【第9回】 言語 【第10回】 思考 【第11回】・【第12回】 動機づけ 【第13回】・【第14回】 感情・情緒 【第15回】 まとめ
|