Web Syllabus(講義概要)

平成25年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

租税政策論 I 中尾 篤史
選択  2単位
【経営】 13-1-1110-3354-05A

1. 授業の内容(Course Description)
 本講義は、企業が作成する法人税申告書について解説を行います。法人税申告書の構造を解説するとともに、申告書の見方を理解できるように解説します。また、実務で税に携わる場合の留意点も申告書の実例を見ながら解説します。租税政策論Ⅰでは、法人税申告書の中でも、基本的な別表について、講義を行います。
 また、粉飾事例などを交えて、実務に即した内容の解説も合わせて行います。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 法人税法の申告書の作成方法、見方を理解することで、企業の企画・管理部門や税務関連企業に就業した場合に対応出来る能力を習得する。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 出席状況20%程度、試験80%程度で評価します。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキスト:税理士法人中央総研編『図解でわかる 提案融資に活かす 「法人税申告書」の見方・読み方 2012年度版」』経済法令研究会
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 上記テキストを事前に読んで予習をして下さい。税法関連のニュースに興味を持って、情報に触れて下さい。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 私語は厳禁です。
 秋期の「租税政策論Ⅱ」を継続して受講していただくことが望ましいです。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 授業のガイダンス、法人税申告書と決算書の関係
【第2回】
 法人税申告書からわかること
【第3回】
 法人税の計算構造(その1)
【第4回】
 法人税の計算構造(その2)
【第5回】
 別表1
【第6回】
 別表2
【第7回】
 別表3
【第8回】
 別表4(その1)
【第9回】
 別表4(その2)
【第10回】
 別表5(1)
【第11回】
 別表5(2)
【第12回】
 別表6(1)
【第13回】
 別表7(その1)
【第14回】
 別表7(その2)
【第15回】
 租税政策論Ⅰの総まとめ