1. |
授業の内容(Course Description) |
|
春学期は、企業のマネジメントを構成する諸問題のうち、企業による環境のマネジメントに関する諸問題を取り扱います。企業が成長・存続していく上では、外部環境への柔軟な対応が欠かせません、環境への対応をめぐる諸選択は企業経営における重要な課題であると言えるでしょう。本講義では、経営者が自らの企業を外部環境に適応させていく上で考慮すべき基本的な論理について学習します。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
企業経営について考える上で必要な基本的な論理を習得する。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
授業期間中に3回にわたり実施する小テストと期末テストを総合的に評価します。小テスト・期末テストともに「テキスト」・「講義中の配布物(小テスト及びその解答など)」あるいは「WebClassにアップロードしたファイルを印刷したもの」を除いて持ち込み不可とします。また、3回ある小テストで2回以上にわたり指定された点数をとれなかった場合には特別な事情がない限り、単位の取得が非常に困難となります。履修者には一貫して努力を継続することが求められます。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
テキスト: 【1】沼上幹『わかりやすいマーケティング戦略』有斐閣アルマ、2008年
|
5. |
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments) |
|
本講義は新入生を対象としています。新入生の皆さんの中には、企業経営の実際についてほとんどご存知のない方も多いのではないでしょうか。講義開始前に、『日経ビジネス』『週刊東洋経済』などに掲載されている企業経営に関する記事を読んでおくことをおすすめします。本質を理解することは現時点では難しいかもしれませんが、講義内容を自分なりに理解していく上で一助となるはずです。 講義開始後は、テキストの該当箇所を事前に一読しておくと理解が促進されます。なお、本講義では講義資料をWebClassからダウンロードすることが可能ですので、そちらをダウンロードして事前に目を通しておくのも良いでしょう。
|
6. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
本講義ではPowerPointを使用します。講義資料については紙資料としては配布しませんが、WebClassを通じて電子ファイル(PDFファイル)として配布いたします。以下の点にご注意ください。 ①なるべく講義前日までにはアップロードします。 ②ファイルを閲覧する為には前回講義中に通知するパスワードを入手する必要があります。また、配布するファイルは文章が穴抜きになっています。パスワードを入手し、穴抜きの文章を完成させる為には毎回講義に出席する必要があります。 ③直前数回分のファイルのみアップロードします。従って、学期末に一度にダウンロードすることは出来ません。ダウンロードを希望される学生は常にチェックするようにしてください。
|
7. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
※授業計画は講義の進捗状況などに応じて変化する可能性があります。 【第1回】 オリエンテーション 【第2回】 企業と環境 【第3回】 競争の戦略(1) 【第4回】 競争の戦略(2) 【第5回】 競争の戦略(3) 【第6回】 競争の戦略(4) 【第7回】 競争の戦略(5)+ 小テスト(第1回)及び解説 【第8回】 事業構造の戦略(1) 【第9回】 事業構造の戦略(2) 【第10回】 事業構造の戦略(3) 【第11回】 事業構造の戦略(4)+ 小テスト(第2回)及び解説 【第12回】 事業構造の戦略(5) 【第13回】 事業構造の戦略(6) 【第14回】 事業構造の戦略(7) 【第15回】 まとめ + 小テスト(第3回)及び解説
|