1. |
授業の内容(Course Description) |
|
本学における公務員志望者の数は年々増加している一方で、科目数の多い試験内容に苦労する学生も少なくありません。そのような中にあって英語の勉強は往々にして後回しにされがちです。 この授業では、公務員を目指す学生のために、公務員試験の英語問題の練習を行います。公務員試験独特の試験方式に慣れて、限られた時間の中で、精度を失うことなく確実に文章を読み、設問に答えられるよう、集中力と読解力を養いましょう。 春学期には、基礎的な文法事項についても随時確認し、基礎力の充実を図ります。特に前期は、文法の基礎力充実に重点を置く授業構成です。 また、随時、公務員試験を受けるための心得などについてもお話します。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
英文法の基礎を習得すると同時に、長文を読解する力を身につける。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
平常点40%、試験60%。(小テストを2回行う)
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
資格試験研究会編『公務員試験速攻の英語: 2014年度版』実務教育出版、2013年。(予定)
|
5. |
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments) |
|
ウェブ上の学習ソフトを利用して、その週の課の予習復習を充分行うこと。
|
6. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
公務員試験をめざいしている人は、意外と英語が苦手な人が多いそうです。 逆に英語を自分の得意科目にして、強みにしてしまいましょう。
|
7. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 Introduction 【第2回】 助動詞の重要表現 【第3回】 関係代名詞 I 【第4回】 WebCTの使い方 関係副詞 【第5回】 関係代名詞 II 【第6回】 直接話法と間接話法 【第7回】 小テスト1 【第8回】 付加疑問文と間接疑問文 【第9回】 仮定法過去 【第10回】 仮定法過去完了 【第11回】 仮定法の重要表現 【第12回】・【第13回】 練習問題 【第14回】 小テスト2 【第15回】 まとめ 講義日程は学生の進度等を考慮して適宜変更することがあります。
|