Web Syllabus(講義概要)

平成25年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
総合フランス語 II ル・ルー ブレンダン
必修  1単位
【外国語】 13-1-1410-3402-12A

1. 授業の内容(Course Description)
 フランス語の文構成についての基本的な学習を一通り終了し、日常生活に関するいくつかのテーマについて正しく話すことができることを目指します。言葉の背景となるフランス文化(音楽や映画を含めて)の様々な側面も学んでいきます。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 日常生活に関するいくつかのテーマについて、より詳しく正確に、会話ができるようになるのが目的です。正確な文法知識の習得はもちろんのこと、聞いて理解し、話すというコミュニケーション能力の育成を重視します。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
・期末テスト(50%)※持ち込み不可
・小テスト/宿題(25%)
・授業中の積極性と受講態度(25%)
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 『Conversation et Grammaire』、Alma Editeur、Ohki, Azra他著、2011年、ISBN番号:4-9901072-9-2。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 授業の内容を次の授業までに復習すること。また、会話・フレーズを覚えるために教科書に付いているCDを各自に聞くこと。フランス語の難しい点の一つは動詞の活用なので、漢字の勉強と同様に繰り返して練習することも重要です。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 口頭能力(コミュニケーション)を優先する授業なので、欠席すると大変なことになってしまいます。言語というものは、他の科目と違い、教科書や他人のメモを見るだけで覚えられるものではありません。自分で聞いて理解し、自分で話して、はじめて身に付くものなのです。
 また、授業の進み具合によって、授業の内容を変更することもあります。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 前期の復習/休みについて話す
【第2回】
 Leçon 16a 最近どんな映画を見ましたか?
【第3回】
 Leçon 16bじゃあ、あなたはそれを見ましたか?
【第4回】
 Leçon 17a 映画によく行きますか?
【第5回】
 Leçon 17b 両親に手紙をよく書きますか?
【第6回】
 Leçon 18a今週、予定がありますか?
【第7回】
 Leçon 18b外国に住んでみたいですか?
【第8回】
 Leçon 19aパリは東京よりも大きいですか?
【第9回】
 Leçon 19b どこに行くのがおすすめですか?
【第10回】
 Leçon 20a 一ヶ月にいくら使いますか?
【第11回】
 Leçon 20b お金持ちだったら何をしますか?
【第12回】
 Leçon 21a日本で一番住みやすい都市はどこですか?
【第13回】
 Leçon 21b パリの人口はどれくらいですか?
【第14回】
 後期のまとめと復習。
【第15回】
 最終試験(筆記か口頭)。