Web Syllabus(講義概要)

平成25年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

総合英語 II 湯ノ口 淳子
必修  1単位
【外国語】 13-1-1312-2673-02

1. 授業の内容(Course Description)
英語コミュニケーションに必要な四技能全般を向上させるための基礎文法・語彙を中心にリスニングの練習、実用的な文章から情報を読みとる実践的な英語を学ぶ。同時に英語圏での日常生活、グローバルなトピックを選択し異文化、異言語世界について楽しく学ぶ。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
今までに培った文法力、語彙力を基に、英語の4技能(聞く、読む、話す、書く)を向上させることを目標とするが、担当教員によっては4技能のうちの1つあるいは2つの能力を集中的に伸ばすことに重点を置くことで他の能力も伸ばす方法をとることもある。目標とする力は、英検では準2級~2級、TOEICでは450点である。つまり、日常生活での話題を理解し、実用的な文章から必要な情報を読みとったり、日常生活での出来事を伝えたり、まとめて文章にしたりできる能力を養う。
専攻する言語の習得を目指すと共に、世界の様々な分野で重要な言語となった英語の学習を続けることは有意義と考えるので、総合英語Ⅰ~Ⅳを通して、学習習慣を確立することも目標とする。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
出席、小テスト、平常点(授業参加、居眠り、教科書なし、私語等)、期末テストで総合的に評価。3分の2以上の出席をもって(欠席5回まで)単位認定の対象とします。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
『English Charge』 (金星堂)
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
予習、復習は必ず行ってください。発表、課題提出を義務付けることもあります。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
*教科書、ノート、クリアファイル、英和辞書を毎回授業に持参。(教科書忘れは減点の対象になります。忘れた場合は授業前にコピーを用意しておくこと)
*授業中の携帯使用禁止、私語、居眠り等 平常点のマイナス対象になります。
*遅刻厳禁 (点呼終了から45分までを遅刻、それ以後は欠席となります。3回遅刻で欠席となります。遅延証明書は各鉄道会社確認後認められます。)
*公欠、忌引き、伝染病等以外は欠席です。
(公欠等の場合でも課題が必要になることもあります。)
7.
授業の計画(Course Syllabus)
春期科目 総合英語Ⅰで使用した教科書を継続使用する。

各ユニット詳細は別紙参照

14回目の授業内で期末試験を実施する。