Web Syllabus(講義概要)

平成25年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

総合英語 III 渡邊 靖
必修  1単位
【外国語】 13-1-1312-3483-01

1. 授業の内容(Course Description)
1年生で学んだ基礎的な英文法やTOEIC受験の知識をさらに深めていく。長文の読解では分の構造に着目して精読力を磨いていく。リスニングでは音の変化に着目し、より長く複雑な文章を聞きとる訓練をする。また正しい発音を身に付けるとともに文章を作り発話する機会も各回の授業で設け、実際にコミュニケーションで使える英語力の向上を目指す。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)
今までに培った文法力、語彙力を基に、英語の4技能(聞く、読む、話す、書く)を向上させることを目標とするが、担当教員によっては4技能のうちの1つあるいは2つの能力を集中的に伸ばすことに重点を置くことで他の能力も伸ばす方法をとることもある。目標とする力は、英検では準2級~2級、TOEICでは450点である。つまり、日常生活での話題を理解し、実用的な文章から必要な情報を読みとったり、日常生活での出来事を伝えたり、まとめて文章にしたりできる能力を養う。
専攻する言語の習得を目指すと共に、世界の様々な分野で重要な言語となった英語の学習を続けることは有意義と考えるので、総合英語Ⅰ~Ⅳを通して、学習習慣を確立することも目標とする。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
小テスト(20%)、期末テスト(50%)、出席点(15%)、授業態度(15%)、を総合的に評価
出席点:~10分遅刻(-0.3)、~30分遅刻(-0.5)、30分以上遅刻(-1)
授業態度:注意1回(-0.5)、注意2回(-1)
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
『Power-Up English <Intermediate>』(南雲堂)
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
※予習及び復習
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
※テキスト、英和辞書の毎回授業への持参(携帯電話の辞書使用不可)
※遅刻厳禁

7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第 1回】オリエンテーション、アイスブレーキング
【第 2回】Unit1 文の構成
【第 3回】Unit2 主部を見分ける
【第 4回】Unit3 目的語になるもの
【第 5回】Unit4 補語になるもの
【第 6回】復習、小テスト
【第 7回】Unit5 基本5文型
【第 8回】Unit6 動詞-完了時制、句動詞
【第 9回】Unit7 動詞-知覚動詞、使役動詞
【第10回】Unit8 修飾語になるもの-句のレベル
【第11回】復習、小テスト
【第12回】Unit9 修飾語になるもの-節のレベル
【第13回】Unit10 代名詞
【第14回】期末テスト
【第15回】総まとめ