1. |
授業の内容(Course Description) |
|
問題演習をしながら、文法の理解を深める。また、毎回、ある程度の長さの文章をより速く読めるように練習する。長文の意味を理解しながら、語彙を増やしていく。できるだけ授業時間内に単語やフレーズを覚えられるような工夫をしていきたい。同時にリスニングやスピーキングのコツにもふれていく予定である。クラスの進度によって、補足プリントを使い、より難しい文法問題や読解にも挑戦していきたい。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
各クラスのレベルに応じて目標設定点は異なるが、初級レベルではTOEICテストで400点を目標とする。また、中級レベルでは500点、上級レベルでは600点以上を目標とする。数多くの練習問題を解くことで、TOEICによく出る単語、関連語彙、イディオムなどを習得し語彙力を伸ばし、併せて、さまざまな学習活動を通して、リスニング力、文法力、読解力を伸ばしTOEICスコアのアップを図る。この授業を能動的に受講すれば、1年後にはTOEICで100点アップの力が、また実用英語検定試験(英検)では一つ上の級が取れる力がつくはずである。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
出席15%、学習態度15%、小テスト10%、課題10%、期末テスト50%の割合で評価。(具体的には30点、30点、20点、20点、100点の200点満点で評価)
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
『Forerunner to Power-Up English 』 (南雲堂)
|
5. |
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments) |
|
予習として、テキスト付録のCDを聞いてくることが望ましい。
|
6. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
授業には、テキスト、筆記用具を持参すること。
|
7. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
秋期の初回授業にて授業予定を配布
|