1. |
授業の内容(Course Description) |
|
項目2の到達目標に沿って授業を行う。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
英語の4技能(聞く・話す・読む・書く)を包括的に高めることを目標とする授業であるが、特に読解力と表現力を向上させることを目標とする。もちろん、英文テキストを読み進める中で、異文化理解力を高めることも、また発想法の違いを学び、より広い視野から人間の営みや社会の仕組みを見ることができる能力を高めることも狙いとする。結果として、英語力に関しては、TOEICや英検の点数や級が上がることを望む。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
評価は各クラスにおける出席、小テスト、期末テスト、平常点を総合的に判断して行う。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
『Communication in Simple English 発信型シンプル・イングリッシュ』 三修社
|
5. |
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments) |
|
春期科目Comprehensive English Ⅰの教科書を継続して使用します。
|
6. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
この授業では積極的な授業参加の姿勢が要求されます。 クラスルールや成績評価の詳細を第1回授業で発表するので必ず出席すること。
|
7. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
秋期科目 Comprehensive English Ⅰでは、Lesson 7~12までを終了します。
小テストを数回実施。
14回目に授業内期末試験を行います。
|