Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
基礎税制論 I 岩﨑 健久
選択必修  2単位
【経営】 14-1-1120-0076-05

1. 授業の内容(Course Description)

 本講義は、企業の経営と税金に焦点をあて、簿記、財務諸表論の知識も踏まえながら学習していきます。Ⅰでは、特に我が国の法人税法を中心にその基礎から学び、実務の視点も加味しながら講義を行います。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 企業経営と税金に関する基礎的な理論を習得することを目標にします。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 出席状況を20%程度、定期試験を80%程度にして評価します。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 岩﨑健久『消費税の政治力学』(中央経済社)
 岩﨑健久『租税法』(税務経理協会)

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 上記のテキストを事前に読んで、予習をするようにして下さい。また講義の後、よく復習をして下さい。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 私語は厳禁です。毎回出席して下さい。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 簿記の知識の確認をします。(その1)
【第2回】
 簿記の知識の確認をします。(その2)
【第3回】
 財務諸表論の基礎的知識の解説をします。(その1)
【第4回】
 財務諸表論の基礎的知識の解説をします。(その2)
【第5回】
 財務諸表論の基礎的知識の解説をします。(その3)
【第6回】
 企業経営と税金に関する基礎的知識を解説します。(その1)
【第7回】
 企業経営と税金に関する基礎的知識を解説します。(その2)
【第8回】
 企業経営と税金に関する基礎的知識を解説します。(その3)
【第9回】
 法人税についてその概要を解説します。(その1)
【第10回】
 法人税についてその概要を解説します。(その2)
【第11回】
 法人税についてその概要を解説します。(その3)
【第12回】
 法人税についてその概要を解説します。(その4)
【第13回】
 事業税についてその概要を解説します。(その1)
【第14回】
 事業税についてその概要を解説します。(その2)
【第15回】
 総まとめを行います。