Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
情報科教育法 I 横山  暁
教職  2単位
【教職】 14-1-1120-2719-05

1. 授業の内容(Course Description)

 この講義では高等学校の情報科、特に高等学校の各学科に共通する教科情報科(共通教科情報科)における「社会と情報」及び「情報の科学」の2科目を中心に、高等学校の他教科や中学校における「技術・家庭科」、また高等学校の主として専門学科において開設される教科情報科(専門教科情報科)との関係も視野に入れて、各科目の目標や内容を理解し、指導計画書の作成や指導方法、評価方法等を学習する。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 各科目の目標や内容を理解し、指導計画書の作成ができるようになること

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 出席や提出物の状況等を総合して評価する

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 テキスト:『高等学校学習指導要領解説 情報編』 (開隆堂)

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 予習・復習をしっかり行うこと
 また、普段から教育や情報処理技術に興味・関心・疑問をもつようにすることを望む

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 情報教育のみならず広く情報処理技術に興味をもつように

7.
授業の計画(Course Syllabus)

 履修者の状況によって柔軟に対応するが、基本的には以下のように計画をしている。
【第1回】
 授業内容の説明
【第2回】・【第3回】
 情報科の目的と概要
【第4回】・【第5回】
 共通教科情報科における各科目の概要と目標
【第6回】~【第8回】
 専門教科情報科における各科目の概要と目標
【第9回】~【第11回】
 各科目の内容と他教科等の関連について
【第12回】~【第14回】
 各科目の指導計画書の作成
【第15回】
 まとめ