Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
国際観光交流論 II 柵木 鬼美夫
選択必修  2単位
【観光経営】 14-1-1130-1947-08

1. 授業の内容(Course Description)

 2006年12月には旧観光基本法が44年ぶりに全面改正され、観光立国推進基本法が成立した。2007年6月には観光立国推進基本計画が閣議決定された。2008年10月には観光庁が設立され、日本の経済・社会の発展のために不可欠な国家的課題の一つとして、観光立国の実現が位置付けられた。
 2012年3月には今後5年間の観光立国推進基本計画が発表され、新たな目標が設定された。更に、2019年にはラグビーワールドカップが日本で開催され、2020年には東京オリンピック・パラリンピックが開催される。
 現在の日本は出生率減、少子高齢化、高齢化、長寿化、経済の疲弊、制度の経年劣化等の問題等により未曽有の危機に直面しているが、それらの克服に向けては、交流人口の増加による地域・経済活性化が期待される分野であることは揺るぎがない。
 そこで、観光による交流人口増加に向けて、日本の主な観光業界の現状を把握した上で、諸外国の事情を分析し、日本の課題の克服に向けた方向性とその可能性を考察する。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 日本の主要なホスピタリティー産業に関する知識を習得。その上で諸外国の事情を把握し、グローバルな対処力・考察力を身につける。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 授業時間内にテストを実施し、その成績によって評価する。授業内試験の実施期日や実施方法については授業の中で知らせるが、授業ごとに設問。出席率により加点。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 テキストは使用しない。適宜資料を配付。 
 参考資料
  『観光白書』国土交通省HP
  『数字が語る旅行業』JATA HP

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 上記の『観光白書』及び『数字が語る旅行業』に目を通しておくこと。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 社会に出てからの応用に役立つように、観光関連の基礎知識を身に着けた上で観光インフラを理解し、観光に関する考察力、対処力の向上を図ることを期待している。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 オリエンテーション、講義方針と計画、授業の方法と進め方、成績評価の方針説明
【第2回】
 じんざい、企業理念
【第3回】
 国際観光の基本概念、ヨーロッパの旅、日本の旅
【第4回】
 旅行業の概要
【第5回】
 航空業の概要
【第6回】
 JRの概要、宿泊業の概要
【第7回】
 外国市場概要(韓国、台湾)
【第8回】
 外国市場概要(中国、香港)
【第9回】
 外国市場概要(タイ、マレーシア)
【第10回】
 外国市場概要(シンガポール、インド)
【第11回】
 外国市場概要(豪州、ロシア)
【第12回】
 外国市場概要(米国)
【第13回】
 外国市場概要(カナダ、英国)
【第14回】
 外国市場概要(フランス、ドイツ)
【第15回】
 総括