Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
社会保険法A 村上  文
選択  2単位
【法律】 14-1-1210-1950-03

1. 授業の内容(Course Description)

 社会保険制度はわが国の社会保障の中で大きな位置を占めており、様々な環境の変化に適応すべく、大きく変貌してきています。これまでに、5つの分野(医療、年金、介護、労災、雇用)に社会保険制度が導入されています。社会保険法Aでは、社会保障、社会保険制度全般を概説した後、医療保険、介護保険、年金保険を取り上げ、その制度の概略と問題点を検討していきます。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 ①社会保険に関する実用的な知識を身につけ、生活の中でその知識を生かしていくことをめざします。
 ②わが国の社会保障における社会保険の位置と全体像を理解したうえで、社会保険制度の概略、問題点、政策的課題についての知識を得ることを目標とします。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 テスト(90%)、出席及び授業への参加状況(10%)

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 テキスト:『はじめての社会保障(第11版)』椋野美智子・田中耕太郎著 有斐閣アルマ

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 テキストを事前に読み、またよく復習すること。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 社会保険法全般の理解のためには、A、Bと継続して履修するのがのぞましいです。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 イントロダクション
【第2回】
 社会保障、社会保険の意義と構造
【第3回】
 医療保険①
【第4回】
 医療保険②
【第5回】
 医療保険③
【第6回】
 医療保険④
【第7回】
 介護保険①
【第8回】
 介護保険②
【第9回】
 介護保険③
【第10回】
 介護保険④
【第11回】
 年金保険①
【第12回】
 年金保険②
【第13回】
 年金保険③
【第14回
 年金保険④
【第15回】
 まとめ、授業内テスト