Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
会社法 II/会社法B 隅谷 史人 
選択  2単位
【法律】 14-1-1210-3411-04

1. 授業の内容(Course Description)

 本講義は、2005 年に成立し2006 年より施行されている新会社法を対象として、その解説、解釈論的検討、立法論的検討をおこなう。「企業」は現代の経済社会の主たる構成要素であり、とりわけ株式会社はきわめて重要な地位を占めているため、講義では株式会社を中心に取り扱う。
 会社法II/Bでは、会社の機関について講義する。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 ①会社法に関する基本知識の理解

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 期末試験

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 テキスト:伊藤靖史ほか『会社法』(有斐閣・第2版)
 参考文献:落合誠一ほか『会社法VisualMaterials』(有斐閣)
       :鳥山恭一ほか『新・判例ハンドブック会社法』(日本評論社)
 このほか、必要に応じてレジュメ等を配布します。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 予習は必須ではないが、テキストを参照しながら講義の復習をおこなうこと。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 小型のものでよいので「六法」は毎回必ず持参すること。
 授業の進行を妨げる行為は厳禁です。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 ガイダンス/春学期の復習
【第2回】
 株式会社の運営・経営・管理機構の構成
【第3回】
 株主総会①
【第4回】
 株主総会②
【第5回】
 株主総会決議の瑕疵
【第6回】
 取締役
【第7回】
 取締役会、代表取締役
【第8回】
 会社の業務執行と代表
【第9回】
 取締役と会社との関係
【第10回】
 取締役の対会社責任
【第11回】
 取締役の対第三者責任
【第12回】
 経営のモニタリング・コントロール①
【第13回】
 経営のモニタリング・コントロール②
【第14回】
 経営のモニタリング・コントロール③
【第15回】
 まとめ
 ※進捗状況に応じて適宜変更する可能性があります。