Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
中国文化研究 I 原田 二郎
選択  2単位
【日本文化】 14-1-1310-0435-07

1. 授業の内容(Course Description)

 古代から近世に至る、中国小説の歴史を概説する。
 前期は六朝志怪、唐代伝奇、四大奇書、および後期の大テーマ『西遊記』の導入部分について。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 ・中国における「小説」というもの、ひいては文学の特性を理解する。
 ・中国小説の多彩な世界を知り、楽しむ。
 ・日本その他の外国との比較や、影響関係を考える。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 期末試験、6割。レポート4割。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 『三国志演義』 岩波文庫、平凡社中国古典文学大系 ほか
 『水滸伝』 岩波文庫、平凡社中国古典文学大系 ほか
 『金瓶梅』 岩波文庫、平凡社中国古典文学大系 ほか
 井波律子『中国の五大小説』岩波新書
 『西遊記』 岩波文庫、平凡社古典文学大系 ほか

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 前回分のノートをよく読み返し、復習して次の講義に臨むこと。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 授業中に私語・居眠り・携帯いじりなどをしないこと。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 全体の概説
【第2回】
 小説の起源~儒教との関係、六朝志怪小説概説
【第3回】
 『捜神記』講読(1)
【第4回】
 『捜神記』講読(2)
【第5回】
 その他の六朝志怪を読む
【第6回】
 唐代伝奇概説
【第7回】
 2つの「杜子春」
【第8回】
 章回小説概説
【第9回】
 『三国演義』の作り方
【第10回】
 「正史」と演義
【第11回】
 『水滸伝』(1)
【第12回】
 『水滸伝』(2)
【第13回】
 『金瓶梅』
【第14回】
 『西遊記』導入(1)
【第15回】
 『西遊記』導入(2)