Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
教育学 II 坂本 和良
【Ⅱ】  2単位
【Ⅱ 人の心と思想を学ぶ】 14-1-1331-3344-05

1. 授業の内容(Course Description)

 学校は社会の縮図といわれている。学校で起きている様々な事象をもとに、その原因や背景を考え、教育行政が果たしている役割等について考える。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 ・教育問題についての背景等を理解する。
 ・学校のおかれている現状を理解する。
 ・教育行政の担う役割を理解する。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 ・授業の出席      30%(出席2/3以上)
 ・授業内レポート・発表 20%
 ・試験又は課題レポート 50%

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 ・授業の際、資料を適宜配布する。
 ・参考文献は、授業の中で紹介する。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 ・常に新聞、テレビ等で教育に関する情報を確認すること。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 ・授業中は、積極的に発言することを期待する。
 ・授業の内容や順序は、変更することがある。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 オリエンテーション
【第2回】
 変わる子ども
【第3回】
 変わる子ども(その2)
【第4回】
 社会の変化と教育行政
【第5回】
 教育委員会の仕事
【第6回】
 教育委員会の仕事(その2)
【第7回】
 教育委員会の仕事(その3)
【第8回】
 いじめ問題の現状
【第9回】
 いじめの原因
【第11回】
 海外のいじめ問題
【第12回】
 教員の資質能力の向上
【第13回】
 教員の資質能力の向上(その2)
【第14回】
 教員の資質能力の向上(その3)
【第15回】
 まとめ