Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
西洋史概説 I 紀平 英作
必修  2単位
【史】 14-1-1340-2705-06

1. 授業の内容(Course Description)

 キリスト教世界としてのヨーロッパ文明の特質とその多元性を明らかにするとともに、16世紀以降、近代世界を牽引したヨーロッパとアメリカの歴史的変化を論じることで、近代世界史の意味を考察する。とくに前期は19世紀半ばまでを概観する。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 ヨーロッパ文明を把握するともに、近代ヨーロッパとアメリカ大陸の歴史を大西洋世界の形成という視点から解明する。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 学期末に、授業内容に関する試験を行い、成績評価の基本とします。出席状況も重視します。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 参考文献:紀平英作編『アメリカ史』(山川出版社「世界各国史」第24巻)山川出版社、1999年刊

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 西洋史の概説的知識が基礎となるため、適宜参考文献を指摘し、授業外での学習を求める。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 講義を聞くだけでなく、授業中に紹介された研究書や、自分でみつけた講義内容に関連する文献を読み、自発的に勉強を進めることを期待します。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 「ヨーロッパを考える前提」について論じる
【第2回】・【第3回】
 「ヨーロッパ史の特徴と展開」について論じる
【第4回】・【第5回】
 17~18世紀のヨーロッパとアメリカを論じる
【第6回】~【第8回】
 「19世紀初めのヨーロッパとアメリカ合衆国の成長」を論じる
【第9回】~【第11回】
 「膨張する共和国と南北対立の激化」を論じる
【第12回】~【第14回】
 「南北戦争と再建の時代」を論じる
【第15回】
 まとめと試験を行う。